見出し画像

       おみかん

           

 生徒に好きな食べ物を聞くと、必ずと言っていいほど「すしが好きです!」といいます。その時私はいつも無意識に「ああ、寿司はおいしいですね」と、「お」を付けて返答します。もちろん人にもよりますが、日本人なら「すし」には「お」をつける方がおおいのではないでしょうか、同様に、よく「べんとう」「さけ」も「お」を付けないで言うのが海外では浸透しているようですが、わたしはどうしても「お」をつけたくなってしまいます。
 前回、美化語についてふれましたが、このような言葉は私の中で習慣化しているだけで自分を美しくみせようという意識はありません。みなさんはどうでしょうか?「お茶」「お菓子」「お好み焼き」など、もう言葉の一部になっている言葉もありますが、「お米」「おせんべい」「お豆腐」「お肉」「お魚」などは人によると思います。

 教科書では「お」なしで言葉が紹介されていますので、教える先生によっても違ってくるのではないでしょうか。よく生徒に、いつ「お」を付けるんですかと聞かれますが、なかなかはっきりとしたルールがないので困ってしまいます。

 一度、たいていの食べ物は「お」が多いと言ったら、「じゃ、全部におをつけます!と、「お焼そば」「お唐揚げ」「おやきとり」と、なんでもかんでも「お」を付けられてしまいました。
 
 そこで思い出したのが、私の小学校の時の思い出です。給食係だった私は、クラスのみんなの前で「おみかん食べる人いますかー?」といって笑われたことがあります。なんでもつければいいというのではないのですね・・。

みなさんは、何に「お」をつけますか?

*こちらは上記の話をもとに描いたマンガです。以前「MATCHA」に掲載しました。
 https://matcha-jp.com/easy/9660


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?