マガジンのカバー画像

マグノリアベンド

11
アメリカ人で翻訳者の主人と日本語教師の私の暮らしを綴っています。
運営しているクリエイター

#アメリカ

ごぼうの話

アメリカで日本料理というと「すし (カリフォルニアロール)」「やきそば(中華風)」などが人気…

Kiyomi sensei
3週間前
2

「几帳面」と「きれい好き」は違う

主人と付き合い始めたころは、ビデオ通話を通してのアメリカと日本の超遠距離恋愛でした。 あ…

Kiyomi sensei
1か月前

家庭菜園は時間と体力が必要

先日、家庭菜園の拡張のために、はじめて耕運機を使ってみました。 今までは主人がツルハシで…

Kiyomi sensei
1か月前

意外と忙しかった冬の庭仕事

ミシシッピと言えば一年中暑いというイメージがあるかもしれませんが、実は去年も今年も非常に…

Kiyomi sensei
2か月前

   水と土 Water and Earth

当たり前と言えば当たり前のことですが、植物を育てるにはいい土が必要ですよね。 It goes wit…

Kiyomi sensei
4か月前
3

さかなさかなさかな Fish, Fish, Fish

ミシシッピに住み始めてから実感したことの一つは、日本の料理は実に魚中心だということです。…

Kiyomi sensei
5か月前
6

野菜は気持ちが分かるかな? Do vegetables have feelings?

   前回日本でのトマト栽培の話をしましたが、アメリカでのトマト栽培にもエピソードがあります。 I wrote previously about growing tomatoes in Japan, but now I’d like to share a tomato story from the US. トマトを作るにあたって、虫やリスから守るために、屋内に栽培場を作り苗を育てまし

 半(半端な)自給自足生活をはじめました。

People often say that life does not go according to plan, and my life is no exception. I…

Kiyomi sensei
6か月前
1