見出し画像

京都3日目

前日の音博に行く前に、駅ビル、スバコの中で見つけたパン屋さんブルディガラのイートインコーナーで朝ごはん。種類が豊富でどのパンにしようか悩みに悩んで、栗のパン、ハムと炒め玉ねぎが挟んであるクロワッサンを選びました。栗のパンは練りこんである柚子ピールの香りがアクセントになってました。

3日目は長男とは朝食後にさようなら。別行動です。長男は方向音痴の私にはグーグル先生並に便利なんですが、そろそろ解放してあげましょう。ちはやふるの舞台近江神宮へ行くそうです。後日、感想を聞いてみたら、残念な事に工事中だったらしく琵琶湖眺めてすぐ京都へ戻って音博のステージ解体とイルカショーを観に行ったらしい。
私は前日のお疲れも考えて、昼過ぎの切符を買っていたのですが、清水寺は去年行ったし、午前中どこへ行こう?そうだ南禅寺へ行こう!
駅前のバス停で黄門様みたいな格好のおじさんが、何番線で行けるか即答で教えてくれました。いやー便利。

南禅寺山門。絶景かな〜の景色はあいにくの空模様でちょっと残念。

雨の水路閣もなかなか趣がありました。
この後、哲学の道を歩こうと思ったのですが、けっこう降ってきたので引き返しました。来年は銀閣寺から哲学の道を周ろう!

花見小路をぶらぶらして、お土産を買って

やり残したことがあるんです。抹茶パフェをまだ食べていませんでした。都路里さんと中村藤吉さんのぞいてみました。いっ1時間待ち‼︎ 連休だし、お昼だし、そうだよねー(-。-; ギリ間に合うか? 新幹線の時間を気にしながら、大慌てで食べてもねぇという訳で、朝と同じイートインコーナーで藤吉さんの抹茶とほうじ茶のソフトクリームを食べました。抹茶もほうじ茶も両方味わい、白玉にあんこも程良い甘さで美味しかった、満足です(^-^)

新幹線を待つホームに薄日が差してきて、なんで前日の音博がこれ位の天気にならなかったのか、うらめしく空を見上げながら京都駅を後にしました。

おまけ。文化祭でお留守番だった次男に京都の駅弁を晩御飯に買って帰りました(^_^)v

#京都 #くるり

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?