見出し画像

【沖縄】「諸行無常」実践の良き先生は誰だと思いますか【日記】

「諸行無常」
物事とは常に流れ変化するものであり1秒たりとも留まらない。
したがって「今ここ」にあるものに目を向けられずに、一体何を見るというのか。
的なことをゴータマシッダールタの兄さんは言ったよね確か。

こんにちは!キヨリンド地域おこし協力隊@辺戸岬観光案内所です!
名前、長いからそろそろ端折ろうかな!
本日で着任から86日目、残り876日となりました。このカウント、最後のほうで「あれ、、、合わない、、、」となる可能性大です!

さて、突然ですが、「いまこの瞬間、目の前にあること」だけに集中って、出来ます?笑。私はなかなかできません笑。
ここ国頭村にきて山や海に囲まれ圧倒され「人間なんてちっぽけ」と、
感じながら生活するうちにだいぶ先読み編集長体質は治まりましたが笑、
それでもたまに、わかり得ない近未来に思いを馳せ無駄に不安になったり心配したりしてしまいそうな瞬間も定期的にやってきます笑。
菩提樹の下で悟りを開いた釈尊も、ネイティブアメリカンも言っています。
「そこ」などない、あるのは「今ここ」だと。。。。
で、私は「今ここ」に集中できる大先生の存在に出会っでしまったのです。
今日はそんな先生方をご紹介します。
「今ここ」に集中し、小さい一歩を踏み出すことにより未来が切り開かれていく、しかしそれがなかなか難しい、、、とお思いの方はぜひお目通し頂けましたら幸いです。


◆アーティスト、諸行無常を実践するお手本じゃん

ここ国頭村で、何人もの心揺さぶり系アーティストに出会いました。
まずはモネさんの作品。
私が購入したものはこちら。

画像1

撮った写真を直にフレームに加工したりステッカーにしたりしています。
お世話になっているお店でとても気になる写真がいくつも飾ってあり、
これはどなたがお撮りになったのか?尋ねたところ、なんと店内にご本人が!
その日は手持ちが無く笑、翌日購入しに行きました。
おかげさまで天気が悪く浜辺でぼーっとできない日でも、室内で宇宙や色の波動を感じることが出来ています。色の持つパワーがかなり良き、です。
店内には他にも作品が。新しいものも増えていくそうです。

画像2

(ご本人から作品掲載許可をいただいております。)

アーティストって、「今ここ」に集中しているお手本だと思うのです。
「いやあ、やっぱり豊かな老後の為に写真撮ろう!」とか、
「明日仕事行きたくないな、めんどくさいな、だからこの複雑な絵を1ヶ月かけて描くぞ!」とか思ってアーティスティックな活動してる方って、いますかね??(ここでは商業目的で絵や写真を撮っている皆様のことは述べていません。)
綺麗!素敵!かっこいい!なんでもいいです。それを表現しようと「思う」だけでなく「行動」する。それってもうめちゃくちゃ「今ここ」で感じたことに集中してると思うのです。

◆ズバリ、諸行無常実践マスターはこの人たちだ!

上でご紹介したモネさんですが、何歳ぐらいの方の作品だとお感じになりましたか?私は、20~30代ぐらいの方だと思っていました。
正解は、14歳です。
もう一人出会った素晴らしい絵を描くアーティストは、12歳です。
(作品の写真を入手したら追記しますね。)
「今ここ」に集中する大先生は、ずばり「子供たち」だと思います。
私の息子ももうすぐ12歳になりますが、彼から学ぶことも沢山あります。
沢山遊び、沢山経験し、沢山挑戦し、失敗してもまた挑戦し、沢山笑い、沢山泣き、沢山感じる。それらすべてを、誰にも強制されず自ら選択して実行している。
なんてすごいんだ。。。。。。

画像3

◆子供たちを中心にして周りが変わるとき

戦時中や終戦直後にお生まれになり、そこから生き抜き現在に生命を受け継いでくださった方々には、もうひれ伏すぐらい尊敬しますし感謝しています。
しかし、食べ物や住むところに困らず望めばそれなりの教育が受けられ外に出るときに爆弾や銃撃を受ける心配がない年代の大人は、「生まれてから年齢分だけ歳を重ねて来た」だけであり、自動的に尊敬するに値する存在ではないと私は思います。
(今でも内戦などでこれに該当しない国や地域が沢山あることは理解しています。)
ご高齢の皆様を大事にするのと同様に、子供たちも大事に。
ご高齢の皆様から様々なありがたいご意見をいただくのと同様に、
子供たちからの意見や感じたことにも耳を傾け取り入れていかねば、明るい未来は無いと私は思います。
沢山遊び、沢山経験し、沢山挑戦し、失敗してもまた挑戦し、沢山笑い、沢山泣き、沢山感じ、沢山「楽しむ」。
それらすべてを、子供たちが、誰にも強制されずに自ら選択して実行出来る環境にしなくては。
それが私たち大人(と言われてる人間。笑)がやらなくてはいけないことだと思うのです。

画像4

◆まとめ





私とて、「明るい未来を残すには子供たちから学べばいい」というのに気が付いたのは3日くらい前です笑。
しがらみや世間体やプライドや欲のせいで「今ここ」に集中できず、先の事や得なことばかりを追い求めようとする私たち大人(と言われる人間。笑)は、子供たちから諸行無常の実践の仕方を思い出させてもらい、
代りに私たちは、広い意味でのサバイバルスキル(知識や教養、危険回避術など)を子供たちに伝えていったらいいのではないかと思う次第であります。
そんな大人も子供もみんなで学び合うスタンスのコミュニティを作りたいと思っています!(言っちゃった!)

最後までお読みくださりありがとうございます!
スキ、フォロー、コメント、大歓迎でございます!

キヨリンド



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?