見出し画像

【沖縄】町から数分でプチ遭難(超映えスポット)【場所】

月、火、水、は宮城さんの日です。(?)

こんにちは。キヨリンドです。
2021年5月10日現在勤務させていただいております辺戸岬観光案内所は本日も平常通り10:00~17:00で開所致しております。
2F「ふしくぶカフェ」は休業中となっております。ご不便おかけいたします。

「アーユルヴェーダを日常に取り入れ自然界と調和する」試みをしております。ご興味ございましたらこちらもどうぞよろしくお願い致します。

さて。私は2020年8月に国頭村の地域おこし協力隊に着任いたしました。
勤務地は「観光案内所」。
着任して3日目には「案内所に1人勤務」。
ちょちょちょちょ!!!私、ないちゃーですけどーーーー!!!
沖縄の観光案内、出来るの~~~???笑。
集落支援員で着任している現場の先輩の「1人立ちの為の一夜漬け学習」ご尽力のおかげで1人勤務も何とか乗り切りましたが笑。(先輩、ありがとうございました。)
それからというもの、「お客様のご質問に「わかりません」と答えない。」というスパルタルールを己に課し、細かなご要望にお応えするべく、まずは観光スポットに行きまくりました。
「観光案内所にいるのだから当然行ったことあるわよね?」の体で質問したくなるのが世の常、人の常でございますからね、ええ。
私が、「お客様がお話しになる唯一の国頭村民」になる可能性が高いです。
そう、私は、国頭村民の代表という意識で勤務しているのです!(鼻息)

と、ここまでは「俺様通信」ではございません。
2020年9月に訪れた国頭村森林公園についての記事をいまさら書こうとしていることへの前置きと、観光スポットに出向いているのは決して遊びではないのですよ、というお知らせでございます笑。

さて、国頭村はですね、「海、山、イケオジ、ex-girls(元少女。笑)」がギュッと濃縮還元されている場所です。
町からほんの5分で「プチ遭難」できるほどの自然があるのです。(したんだね?)
では、町からすぐそこで森林浴できる!本気で迷う!!!国頭村森林公園に行ってみましょう!

◆どこにあるの?

辺戸岬から南へ。車で28分。

画像1

(道案内、短すぎ)
まあまあ、大丈夫大丈夫。
いらっしゃる際は辺戸岬にお寄りくださいね。細部に渡り道案内させて頂きます。何ならお連れいたします笑。

◆何があるの?

おもちゃ美術館、オートキャンプ場、バンガロー、憩いの広場、森の中を歩く遊歩道、そして映え好きさんにはたまらない辺士名湖なる湖があります。
物凄く、広いです!!!(なんせ、迷いましたからね。)

◆各所のご案内

入り口付近の駐車場と多目的広場(キャンプもできます)です。
キャンプ場一覧
こちらから見る星は格別!だそうです。(お客様談。)

画像5

やんばる森のおもちゃ美術館です。
火曜日が定休日です。中はとても素敵なのに、、、私が訪れた日は火曜日でした涙。何たるリサーチ不足。号泣。ぜひHPをご覧ください。→こちら

画像4

バンガローです。

バンガロー

バンガロー(?)その2です。(樹上ハウスというネーミングンのようです。

キタロウハウス

森林組合の宮城さんです。
月、火、水が当番です。ゴーストバスターズのような機械から(これまたアンダー40の方々にはご理解いただけませんね。)「ブォォォォォォォォン!!!」と空気を出しながら遊歩道の整備をなさっていました。
(後にこの音がキヨリンドの命を救います。)

画像6

◆はい、ここからが見どころです!

せせらぎです。

画像7

なかなかの急斜面です。下りです。

画像8

急斜面です。先が見えません。

画像9

あれ、、、湖どこだろう、、、、(すでに30分以上経過している)

画像11

(この間さらに10分くらい経過している)

お!水!

画像10

あった!

画像12

これが辺士名湖です!
(インスタフィルター)

画像13

映え。ウルトラ級映え。(インスタフィルター)
宮城さん曰く、「は?湖??農業用水だよ??」とのこと笑。
いや!これは湖だ、まぎれもなく湖だ!!!
さ、そろそろ帰ろうかな。

って、ここどこ、、、?

画像14

あれ、駐車場どこ、、、

画像15

しかし、見るものすべてが美しい。
吹き抜ける風が疲れた体を癒す。
(歩きすぎて汗だくだし、そりゃそうだ。)

え、何か捕まえなくてはいけないものがいるのかしら泣

画像16

(後に調べましたらマングース捕獲用の罠のようです。)

そそそろスマホの充電もなくなる、、、

画像17

みんな今までありがとう、、、、、

ゴオオオオオオオォォォォォォォ!

こ、この音は!!!!
宮城さんのバスター音!!!

宮城さん:「あんたどこまで行ってたの!?あんまり遅いからそろそろ探しに行かないとダメかなーって思ってたよー!ハブ出んかったー?そんな恰好で~!」

た、助かった、、、、(ToT)

◆反省点

とまあこんな感じで、
国頭森林公園は、本当に素敵な場所でした笑(本当です!)
以上を踏まえますと、

・森林公園で森を散策する場合は入口にあるパンフレットをもらっていく
・もしくは入口の看板の写真を撮ってから行く
・歩きやすい靴で行く
・長ズボンを履いて行く(ハブが出るかもしれないため)

という点に注意したいと思いました。
広い。とにかく広い。
そして、宮城さん曰く「国頭の山は迷うからね!気をつけてよ!」とのことでした、、、、、、(TT)
はい、気を付けます!シャキーン

画像18

◆まとめ

国頭村役場のある辺士名の町から(スバリ、町です。)ほんの数分で、
森や湖を見ながら散策出来る。
ぜひ、ふらりと訪れてみてはいかがでしょうか。
日々の悩みや思考グルグルなど、強制終了間違いなしです。
東京からは6時間で着きますし。
命の恩人、宮城さんは月、火、水が当番です。

画像19

最後までお読みくださりありがとうございました。
アーユルヴェーダやハタヨガについてご質問などございましたらお気軽にお寄せ下さいね。

スキ、コメント、フォロー、励みになります。有難うございます。

キヨリンドでした。



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?