マガジンのカバー画像

🇺🇸ドル円🇯🇵

6
運営しているクリエイター

記事一覧

円相場は対ドルで140円半ばに小幅に下落

円相場は対ドルで140円半ばに小幅に下落

中国株や香港株が下げたことを受けてリスク回避色が強まり、ドル買いが優勢となった。

ただ、今週は米連銀高官の発言が相次ぐことや
FOMCの公表を控えていることから、全体的に手控え感が強く、値幅は限定的だった。

因みに・・・

中国🇨🇳株や香港🇭🇰株が下落した理由は、
中国🇨🇳で新型コロナウイルス🦠の感染者が再び増加、
数ヶ月ぶりに死者までが出たから。

一部地域で制限措置が再び強化

もっとみる
日経平均反落、終値300円安の2万7963円

日経平均反落、終値300円安の2万7963円

〜理由〜

①日経平均への寄与度が高い、ソフトバンクグループ(SBG)が
大幅に下落したことも相場全体の重荷となった。

②円相場が一時1ドル=138円台後半まで円高・ドル安が進み、自動車など輸出関連株の一角が売られた。

訪日客(インバウンド)関連の一角もさえなかった。

〜見通し〜

日経平均株価は、RSIが下落トレンド。
MACDは、横ばい!? ちょっとよくわからない(^◇^;)
BBは、下

もっとみる
米10月CPI、前年比+7.7%に鈍化 2月以来の8%割れ

米10月CPI、前年比+7.7%に鈍化 2月以来の8%割れ

前年比伸び率が7.7%で9月の8.2%から減速し、
ロイターがまとめた市場予想(8.0%)も下回った。
→前年比上昇率が8%を下回るのは2月以来。

インフレがピークアウトした兆しを示し、米連邦準備理事会(FRB)が利上げペースを落とす可能性がある。

また、ドル円が一時「141円台まで💰✨」

思わず、買いました🤗

ビビりなんで、少額・・・😅💦

午後3時のドルは下落145円前半、
介入時以来の安値
上昇基調いったん終了か?

午後3時のドルは下落145円前半、 介入時以来の安値 上昇基調いったん終了か?

〜理由〜
米利上げ観測の後退で売りが勢いづいた。
→ 市場では「150円を超えたことでいったんドル高はピークアウトした可能性がある。

※米利上げ後退の理由:カナダ中銀が引き上げ幅を0.5%にとどめた。
市場予想の0.75%に達しなかったこと。
「豪中銀に続き、世界景気減速の予兆を見越した動きが出始めた」

〜見通し〜
観測通り、利上げが後退してゆけば…
現状維持or円下落も解消していくと思う。

もっとみる
NYダウ 3営業日連続の値上がり 米利上げペース減速の見方で

NYダウ 3営業日連続の値上がり 米利上げペース減速の見方で

〜理由〜
アメリカの住宅価格や消費者心理に関する経済指標が市場の予想を下回ったことで、利上げのペースがことし12月以降、減速するとの見方が強まった為。
大手自動車の決算などで市場の予想を上回る業績が確認されたことも安心材料。

〜見通し〜
NYダウとナスダック=MACDとRSI共に上昇トレンド。
VIX=30%切っているので、投資家たちは比較的、穏やかな心境かと思われる。

順調に米利上げペースが

もっとみる
止まらぬ円安、150円視野介入警戒も流れ変わらず 外為市場

止まらぬ円安、150円視野介入警戒も流れ変わらず 外為市場



〜理由〜
米国の高インフレの影響。
13日に公表された、アメリカのCPIが市場予想を上回る結果となった。
FRB積極引き締め姿勢が継続するとの見方が強まった。
このため、「緩和を堅持する」日銀との方向性の違いが改めて浮き彫りとなった。

〜見通し〜
150円を前に介入警戒感は強まっているものの、日米の金融政策の方向性は変わらず、当面じりじりと円安が進む展開が予想。

BB=順調に、はみ出ている

もっとみる