見出し画像

虫と障害は触れ続けるに限る【障害者の、きみがすきだ!.2021.6.11】


観葉植物の葉が次々と枯れていっており、全然寛容に育ってくれないことに拗ねてる人、どーもきよひとです。
 
ほんとになんで?買った当初から病気だったんじゃないか?って疑いたくなるぐらいに次々と枯れていくんだよね…。あぁ、ハゲていく…。
 
 
今日はちょっぴりくだらない話から始まり、なんとなくまとまりよく締めてみせます。これがおいらの実力です。
ではではお付き合いくださいませ…
 


 
▼アンタッチャブル
 
アンタッチャブルは芸人さんのことではありませんのであしからず。
 
昨日の夜、窓の外から「シャンシャン…」「シャンッ、シャンッ…」
鈴の音のようなそんな音が聞こえてきました。
 
なんだ…?っと思い音に耳を傾けているとひたすらに「シャンシャン…シャンシャン…」っと。
 
あまりにしつこかったのでカーテンをこっそり開け、恐る恐る窓を開けてみるとそこには……
なんと………
 
 
猫でした。
 
猫助め…
何事かと思いきやお前かい…
 
それにしても毛がもこもこして可愛いやつだな…
鈴がついてるってことはこの辺で飼われてるやつだなぁ~



ん?

猫助がそこで何かと格闘してる、、、
 
こないだそこには芋虫がいたから…
その類のものを見つけてじゃれてんのかな???
 
猫パンチしては首をよじらせ地面にこすりつけ…
また飛び掛かるように猫パンチを何度も繰り返し格闘してる…
 
かわいい。
 
 
そんな様子を二階の窓からこっそり見てたら物陰から何かでてきた!!!
 
ん~…
芋虫ではないけど…
けど、、、何あれ…?
 
小さな黒い影がのそりのそり…
ゴキブリにしては少し遅いしなぁ…
 
そんな間も猫助はそいつを警戒したり時に威嚇したり…
 
カワイイ。
 
のそのそと動くそいつの正体が気になって気になって仕方なかったので、いざゆかんきよひと!
 
その正体は???
ゴキブリに近い存在の、子供のヒーロー!!!
 
カブトムシでした!!!(メスだったけど)
 
ぬおっ!っと思い動画撮影…。
 
その間も猫助はおいらを警戒しながら、『あの人間どこかいかにゃいかにゃ~?』っと少し離れたところで鈴の音がシャンシャン…
 
このままではこいつが危険にさらされると思い少し避難させることに。
何十年ぶりかにカブトムシを捕まえ手に乗せ………
 
おっふ、、、
 
裏側とか見てみたりすると…
 
おっふ、、、、
 
 
何十年ぶりとかに触ると、、なんかちょっと、、、
”おっふ”な気分です。
 
ゾクゾクっとしちゃう。。。
 
あれだけ昔は捕まえて飼って、触ることが大好きだったのに……
 
この”おっふ感”はナニ…???
 
虫に対してちょっぴり気が引けってるこの気持ちは…
ぼくが大人になったということでしょうか…?
 
魚に昆虫にカエルに…
何でもござれな少年のぼくはいずこへ?
 
とりあえずその子は茂みに向かって走って行ったよ!
無事に命を繋げてくれてたらいいんだけど…
 
一応猫助は追っ払いました。笑
猫助には悪いことしたけど、お前はお家に美味しいご飯があるんだからいいよな!
 
 
ってことが昨日の話なんです。
この話からわかるように人は常に触れてなきゃダメなんです。
 
触れてないものには”おっふ感”を感じてしまうのが人間なんです。
かつて触れてたものに対しても”おっふ感”を感じちゃうぐらいなんだからね?
 
だからずっとずっと触れててください。
虫たちに!
 
 
違う違う…
障害を持った方々にね!
 
この虫の話のように、触れ合うだけでそれはそれは違うものなのさ。
触れ合うだけで、なんとなくどう接したらいいのかな?なんてわかってくるものなのさ。
 
『どう接したらいいんだろ?』って思う方はきっと沢山いるはずです。
とにかく触れ合うことがとにかく大事なのよねん。
 
アンタッチャブルではないので~
無視しないで~(虫の話をしただけに)
 
触れ合っていこうね。ね?
 
 
『障害者の、きみがすきだ!』
2021.6.11
 
 
 
#障害者のきみがすきだ
#重度知的障害
#発達障害
#自閉症スペクトラム
#カブトムシ
#虫
#猫助
#触れ合う
#障害なんて言わせねぇ

こちらからサポートできますよ?お気持ちでサポートお待ちしております!