見出し画像

【南インド】2月の生活費を公開

実は2月の1ヶ月間、地道に家計簿をつけていました。
南インドで生活するとしたら、どのくらいの生活費がかかるのかというところで、参考にしていただけると嬉しいです。

生活費を計上するにあたっての特記事項は以下の通りです。

・家賃、出勤時の交通費は会社持ち。
・在住日本人の中でも、かなりローカルに近い生活をしている。
・食事はローカル食堂での外食が多い。

それでは発表です。


食費:13,014ルピー(約20,000円)
日用品費:2,690ルピー(約4,000円)
消耗品費:507ルピー(約750円)
交通費:2,596ルピー(約4,000円)
宿泊費:1,764ルピー(約2,500円)
通信費:1,650ルピー(約2,500円)
光熱費:420ルピー(約600円)

計:22,741ルピー(約34,000円)


細かく説明します。

食費 13,014ルピー(約20,000円)
13,014ルピーのうち、外食費が9,697ルピーでした。
少なくとも1日1食は外で食べることが多いですが、基本的にローカル食堂で済ませているので、1食当たり100〜200ルピーです。
2月は、週に1回ほど小洒落たレストラン(1食当たり1,000〜1,500ルピー)に行っていました。
3月に本帰国される方と行っていたのですが、自分は食事にあまりこだわりがないので、一人だとほとんど行かないと思います。
そのあたりを考慮すると、食費は月に10,000ルピー(15,000円)で抑えられそうです。

日用品費・消耗品費 3,197ルピー(約4,750円)
何に使ったかあまり覚えていません。
そういえば、2月の初旬に、スペンサープラザで2,000ルピーの民芸品を買っていたのを思い出しました。
それ以外では特に衝動買いのようなものはしていないので、必要最低限のものを買い足していくだけならば、月に1,000ルピー(1,500円)くらいで収まりそうです。

交通費 2,596ルピー(約4,000円)
出勤時の交通費は会社持ちなので、プライベートで使用した分の費用です。
2泊3日と日帰りで小旅行に行っているので、その分がほとんどです。

宿泊費 1,764ルピー(約2,500円)
プドゥチェリーの2泊分です。
個室で、最低限の清潔感があるところだと、1泊800ルピーあたりが底値な気がします。ハイシーズンということもあったし。
ドミトリーとかだと、500ルピーくらいでもありそうです。

通信費 1,650ルピー(約2,500円)
シム代+Wi-Fi代です。
シムは前月の残りデータが繰り越せるシステムになっていて、現在の残りギガ数が118GB/月というわけわからない感じになっているので、もう少し安いプランに変えるつもりです。

光熱費 420ルピー(約600円)
電気代+ガス代です。
なぜか水道代は請求されていません。
安すぎてびっくりしていますが、2月は全くクーラーを使用していないのが大きいと思います。
常にクーラーをつけている人はこの3〜5倍らしいので、妥当な金額だと思います。
3月から気温がぐんぐん上昇するらしいですが、クーラーはあまり好きではなく、扇風機で凌ぐつもりなので、酷暑期でもあまり変動はないはず。


ちなみに、今月は2泊3日の週末旅行に出かけましたが、その時の総費用は4,648ルピー(約7,000円)でした。
旅行もせずに、慎ましく生活すると、17,000ルピー(約m25,000円)/月(家賃を除く)あたりでいけそうです。


駐在で来ている方は、十分な給料をもらっていて極端な節約をする必要がないし、危機管理の観点から、ローカルなもの(食堂やオートリクシャーなど)はあまり利用しないように指示されることが多いので、駐在員にとってはあまり参考にならない数字だったと思います。
留学生長期旅行者現地採用者など、できるだけ切り詰めて生活したい人にとって、有益な情報かと思います。

この記事が参加している募集

#新生活をたのしく

47,926件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?