見出し画像

Haw Par Villa @シンガポール🇸🇬

東南アジア珍名所紹介の第4弾。

↑第1弾と第2弾と第3弾はこちら。

本日紹介するのは、シンガポールにあるHaw Par Villa(ハウ パー ビラ)
通称、タイガーバームガーデン

日本でも有名な軟膏薬、タイガーバームを販売する企業「虎豹(ハウ・パー・コーポレーション)」が建設した庭園である。

タイガーバームの開発や販売に関わる歴史は、1本の伝記映画が作成できそうなほど面白いのだが、ここでは詳しく述べない。
以下のサイトに分かりやすくまとめられているので、興味のある人はチェックしてみて欲しい。

さて、そんなタイガーバームガーデン
ハウパーコーポレーションを創設した兄弟が中国にルーツを持つということで、中国の儒教・仏教・道教や、様々な伝説や説話をモチーフにした奇妙な像が無秩序に並べられているのが特徴である。

百聞は一見に如かず、ということで、一気に写真を公開する。

画像1

画像2

画像3

南国チックな極彩色の門。

画像4

社訓的なもの。
「飲水思源」は、「物事の基本を忘れないようにする」あるいは「他人の恩を忘れないようにする」という意味。

画像5

画像6

画像7

いかにも中国らしい生き物もいれば……

画像8

中国とは関係のないものもある。

画像9

画像10

画像11

画像12

画像13

画像14

この庭園は、商品PRの意味合いもある。
が、ちょっと不気味。

画像15

画像16

解釈に苦しむものもある。

画像17

画像18

画像19

画像20

画像21

画像22

庭園の外れには、ちゃんと地獄も用意されている。

画像23

画像24

画像25

画像26

画像27


以上、シンガポールのカオス庭園、ハウパービラの紹介でした。
シンガポール都心部の整然とした街並みから想像できないほどの、サイケデリックな光景が広がっている。

シンガポールに旅行に来たはいいものの、「都会すぎて、東南アジアンな刺激が足りないわ」という人はぜひ行ってみて欲しい。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?