見出し画像

レガシーチャレンジ優勝!ジェスカイラガバンデッキ選択+動画紹介

お久しぶりです。
わたくしkiyoaggroはラガバンから逃げ続けてましたが、とうとう観念してデルバー系デッキに復帰しました。(3回目の猿買い戻し)

そしてこの度、2021/11/14に開催されましたレガシーチャレンジで優勝しました!!!

念願だったレガシーチャレンジでの優勝なのでとても嬉しくて嬉しくて久々にnoteと動画作りました。


何故ジェスカイラガバン?

こちらが今回使用したリスト

画像2

何故ジェスカイにしたのか、何故URにしなかったのか、何故最近使っていた青親和にしなかったのか
色々聞かれそうなことを書いとこうかなと思います。


猿への帰還

ご存知の方もいるかも知れませんが、自分は夏ぐらいからデルバー系デッキから離れ、青単親和を使っていました。
理由はラガバンが禁止になると思ったので、チケットに換金しとこうかなと。しかし、ウィザーズからの声明はエターナルウィークエンドまでは禁止しないと言うものでした。
さらにモダンホライゾン2リミテッドイベントが再開した事で猿を筆頭にかなり値下がりしました。

それならまあ買い直してもいいかなと。


リーグとプレミアイベント

環境的な話をすると、リーグとプレミアイベント(チャレンジ、PTQ、ショーケース)では大きく違います。
普段遊んでいるリーグではコンボとデルバーを狩るデッキに多く当たり、デルバーはほどほどです。

画像1

MOリーグ 前シーズン(10/13〜11/10)

1番対戦したのはリアニメイトでした。
MOリーグ名物の超高速墓地コンボです。
このリアニメイトが幅を利かせているせいでアルーレンや土地単などの中速〜低速デッキが勝ち難い状況です。

2番手はURデルバーで、結局上にデルバーいるじゃん!と思われるかもしれませんが、ジェスカイラガバンの数を合わせても14です。14/126だと1リーグに1回も当たらないので、デルバー系をメタってもリーグでは勝てません。

3番手はまた高速コンボのスパイです。
資産を増やすにあたってとにかく数をこなすことが大切なリーグ独自のメタです。
ちなみにそれ以下でもTES 、Doomsday と1キルコンボが控えています。

コンボに勝てなきゃ話にならないのがリーグ

ところがプレミアイベントはどうでしょう。
Twitterでプレミアイベントの結果をまとめている方がいるのですが、そのデータを見るにテンポがトップで20%超え、それを狩るようにミッドレンジコントロールの数も増えます。

つまり、リーグで勝ってるデッキはプレミアイベントではコテンパンにされてしまう可能性が高いです。

最近はエコー無し青親和を使ってリーグで遊んでいましたが、テンポのほとんどが溶融を複数打ち込んでくる中で、勝ちきるのは難しいと感じました。

では、自分もテンポを使おうとなる訳なんですが、、、URデルバーミラーは同じカードの叩きつけ合いで精神衛生上やりたく無いので、何か変化を加えたいところ。


どのモンキー使う?

以前使っていたのはグリクシスモンキー
殺しで猿も濁浪も忍耐もテンポ良く0マナで除去!

画像3

聞こえはいいけど、実際の動きは1ターン目猿キャスト→2ターン目以降殺しするなら結局アンシーを引っ張ってこなくてはならない
浮いたマナが思案等に使えればいいが、そう上手くいかず土地を晒すことになるだけ。
デイズを避けながら除去が打てると言えばそうだが、4点ペイもかなり痛く後半使えないこともしばしば

URデルバー
猿だけ見るならガットショットの入ったリストがとても強いと思うが、範囲がとても狭い。プレミアイベントではありなのかもしれないけど、対処の難しい濁浪や忍耐への耐性が低いのがなんとも
利点は基本土地によるマナ基盤安定ですが、最近はショックランドを採用した実質オールデュアラン仕様が多い。
個人的には範囲の狭いガットショットも痛い脆いショックランドも使う気になれず断念。(決勝のお相手であるJPA93さんはこの型でした。)

ジェスカイモンキー
チームメンバーからの勧めもあって今回使用しましたが、前回のショーケースでは見送りました。
理由は対URデルバーでマナ基盤の脆さが気になる事です。UR側は一種類の土地から生物展開と除去をしますが、ジェスカイ側は生物展開と除去が完全に分かれています。ボルカ→生物 ツンドラ→除去
つまり、1発不毛を食らうと3枚目の土地がない限りどちらかの動きが全く取れません。
練習していないことも加味してショーケースではURデルバーを選択しました。

しかし、利点もあります。
ソープロという濁浪に対する回答が4枚メインにある事です。

画像4

従来のデルバーの考えではソープロを使用すると殴る回数が増えてしまい、デルバー戦略とマッチしない事が問題でしたが、今のテンポミラーで問題となるのは相手の猿と濁浪に"数回"殴られるだけで実質負けるという点です。数回というのは猿ではアドバンテージ、濁浪ではライフが一瞬で溶けます。
逆にその2種に対して一方的に対処できる場合、ライフの持つ意味が少ない今であればテンポデッキにソープロはありなのではないかなと感じました。
(昔では8点ゲインなんてされたら3回追加で殴らなくてはなりませんでしたが、今はこちらも8/8で殴れるので1回追加で済みます。)

他にはURのサイドにもよく採用されるカラカスをメインから採用できる点です。相手の猿を止めたり自分の猿守ったり、流行りの青親和にも刺さるのでかなり強いです。(なおマナ基盤…
青親和で言うと、最近はメインにチャリスを3〜4枚取ったリストが多いです。これにも虹色の終焉で詰みを回避できるので追い風です。


総合すると

「マナさえなんとかなればジェスカイ最強!(多分」

マナ基盤に関しては昔から3色オールデュアランでやってきたこともあり、なんとかなるやろぐらいの根拠のない自信が後押ししてくれました。

まあコンボには弱いので1枚だけネゲーション入れてみて、ついでにロームなんかも消せたらいいなーと思いました。

2枚採用されているガラクタですが、チャネラーを使うなら2枚は必須だと思っています。
これがあるだけでチャネラービートがかなり安定します。


レガシーチャレンジ全マッチ動画

長らく活動を停止していましたYouTubeへの動画投稿ですが、優勝記念にレガシーチャレンジ全マッチを投稿しました!

上に書いた想いと一緒に照らし合わせてご覧いただけると幸いです。

編集面倒だったので無音声ですが、大体1マッチで5〜10分程度なのでサクサク観れると思います。

めちゃくちゃ運がいいシーンたくさんありますが、勝つ時は大体運がいいものですので悪しからず^ ^


優勝の二文字はいつでも嬉しいのです。
最後まで読んでいただきありがとうございます♪

kiyoaggro

よろしくお願いします^ ^