マガジンのカバー画像

パルクールの研究

49
パルクールについて気づいたこと、考えたことを書き記します。🗒🖋 武術や忍術の動き・視点・考え方を組み合わせた身体操作を考えたりしてます。
運営しているクリエイター

#武術

頭で考えて理解していたことを、感覚で察知できるようにする運動法

パルクールや武術の型、その他スポーツや運動で 理論的に動きの構造を分解して分析し、実際に…

今という一瞬を生きること【限られた時間で一時も無駄にならないように過ごす】

普段生活していて、忍術・デザイン・パルクールに取り組んでその中で気づいた一瞬を生きるとい…

最高の動きを実現するための重心位置について【体の重心移動と位置】

パルクールでは正確な身体操作で技を繋げる動きがあります。武術では隙を少なく、素早く敵に近…

膝の抜きを使ったヴォルトの効率的な踏み込み

多くのパルクールの技に必要とされる「踏み込み」の武術的な考え方による効率化について書きま…

横向きレールバランスの安定感を高める方法

今回はレールに横向きに(レールに対して足が垂直)乗った時のバランスの取り方について解説し…

足場が悪くても、しっかりと踏み込めるコングヴォルトの方法

パルクールはどんな場所でも問題なく移動できることが必要です。地面が硬くても、ぬかるんでい…

サイドモンキーをスムーズに行う方法

今回は武術動作を応用した、サイドモンキーのやり方について説明します。 サイドモンキー(ヴォルト)のポイントは5つあります。 ①助走は腰を落として ②レール側の足から踏み切る ③もう一方の足を太ももから引く ④手は添える程度につく ⑤つま先から着地 これは武術の歩法や運足を元にして、サイドモンキーに応用した方法です。 ヴォルトを安定させたい、スムーズに越えたいと思った人は参考にしてみてください。 ①助走は腰を落として腰を少し落とた状態で、出来るだけ体が上下にブレないように