マガジンのカバー画像

忍術の研究

687
忍術について気づいたこと、現代のビジネス、デザイン、日常生活などへの活用法を考え書き記します。🗒🖋 (忍術とは、忍者のお仕事である「諜報活動・謀略・工作」などに必要となる情報収集… もっと読む
運営しているクリエイター

2023年2月の記事一覧

些細な変化に気づき、敵忍者の陰謀を阻止せよ!「五人組の厳令」【忍者の技と知恵 #2…

軍隊編制の最小単位である五人一組の「伍」には守るべき8つのルール「五人組の厳令」がありま…

+2

「忍び燭台」と「鎹(かすがい)」の製作研究🕯🥷

密かに…とは、自分の優位性を確保して相手を不利に置くこと「五人組の厳令」【忍者の…

軍隊編制の最小単位である五人一組の「伍」には守るべき8つのルール「五人組の厳令」がありま…

小さな問題はチーム同士で解決する「五人組の厳令」【忍者の技と知恵 #209】

軍隊編制の最小単位である五人一組の「伍」には守るべき8つのルール「五人組の厳令」がありま…

+11

久々の山修行🥷🏔「天覧山〜大高山 縦走」

単独行動と集団行動のメリットを考えろ「五人組の厳令」【忍者の技と知恵 #208】

軍隊編制の最小単位である五人一組の「伍」には守るべき8つのルール「五人組の厳令」がありま…

いつでもチームで行動が、いざという時大きな力に「五人組の厳令」【忍者の技と知恵 #207】

軍隊編制の最小単位である五人一組の「伍」には守るべき8つのルール「五人組の厳令」があります。 「五人組の厳令」第四令は行動するときは五人一組のチーム単位で動くこと。伍の行動は集団行動が基本ですが、任務行動中はもちろん休憩するときも5人で固まって休憩します。 集団行動とは、一人だけでの力ではできないことを達成するためのものです。集団の意識と行動力を一つにすることが大きなことを達成するには大事で、そのためには実働時間以外でも一緒に居ることが有効です。ただし、互いに一緒に居て楽

始めは些細な問題が、組織を止める大きな問題になる「五人組の厳令」【忍者の技と知恵…

軍隊編制の最小単位である五人一組の「伍」には守るべき8つのルール「五人組の厳令」がありま…

人のコトを考えて行動するための連帯責任「五人組の厳令」【忍者の技と知恵 #205】

軍隊編制の最小単位である五人一組の「伍」には守るべき8つのルール「五人組の厳令」がありま…

「忍者の日」購入特典のストラップ完成しました!【SDP STORE】

「鉤縄」の販売開始しました!【SDP STORE】

SDP STOREにて「鉤縄」の販売を開始いたしました! 素材には工業用鋼を用い、鍛造で鍛え上げ、…

+2

「棒手裏剣」と「鉤縄」の製作、「輪鎖」の試作です🥷🔥🔨

異常はすぐに報告、判断の迷いが未来を決める「五人組の厳令」【忍者の技と知恵 #204…

軍隊編制の最小単位である五人一組の「伍」には守るべき8つのルール「五人組の厳令」がありま…

「伍」を基準に部隊を編制。多人数を効率的に動かす技術【忍者の技と知恵 #203】

軍隊編制の最小単位は五人一組の「伍」です。これを元に、伍を5個集めた25人の小隊「両」、両を4個集めた100人の中隊「卒」、卒を5個集めた500人の大隊を「組」、組を5個集めた2,500人の旅団を「師」、師を5個集めた12,500人の師団を「軍」、軍を3個集めた37,500人の軍団を「三軍」として編制していきます。そしてそれぞれの隊にはリーダー(伍には伍長、両にはには両長のように)を置き、組単位で旗を持たせます。 大多数の人を効率的かつ上手に運用するにはチーム分けをしなけれ