見出し画像

夢への挑戦

こんにちは。

新年明けまして、早いものでもう13日も過ぎましたね。

#当たり前の事を言ってます
#新年の挨拶をしてなかった

さて、新年に入り私自身、何が変わったかというと大きく変わったことが1つ。

それは組織を抜けたという事。先月も書きましたが約13年勤めていた病院を退職致しました。

先月あった少しばかりの恐怖心は、個人としての力『個の力』が非常に大事だなぁと気づかせてくれました。

 個人としてのキャラクター、自分が何モノであるかを作っていかないといけない。

#何か暗いですね
#新年のあいさつだろ
#ここからが本題です

 

私は子ども達の未来を明るくしたい、子ども達の未来創造をするべく思い切って組織を抜けて夢へと向かって飛び出しました。

しかし、夢はあるものの正直そこまで行く行き方がわからず、どうしようかな~とあぁでもない、こーでもないと頭の中で考えていました。考えてもわからなかったので色んなとこに出向いては色んな人と話して道筋を探していました。

とある記事に『夢を語れる人はいても夢への計画を語れる人は少ない』と書いてあるのをみて、まさに今の自分だなと...

#やっぱり暗くなってる
#大丈夫です
#ここからです

 とまあ出鼻をくじかれまくっているわけでありますが、わからないなりに止まらずに行動しているからこそ気付けたのであって、逆に夢への具体的な計画があれば夢は叶うってことですよね。

そんな中、山口へ行った時に吉田松陰の言葉がすごく響いてて。

#説明が雑

 

夢なき者に理想なし、理想なき者に計画なし



計画なき者に実行なし、実行なき者に成功なし


『 故に夢なき者に成功なし 』


 

#そもそも夢がないと
#やはり行動あるのみ

 

大事なのは前へ一歩進むこと。歩みを止めないこと。

 

今年は人生が大きく変わるぐらいの行動をします。たくさん失敗もします。

けれども諦めずに一歩を踏み出し続けます。

 

今年もよろしくお願いします。

 

#子ども達の未来創造
#子ども達の明るい未来へ

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?