見出し画像

Wi-Fiが繋がらない!? そんなピンチに備えてテザリング!

学校のオンライン授業時に、自宅のWi-Fi環境が不調で、授業に参加できない生徒がまれにいます。
我が家でも、高速光回線をうたうプロバイダと契約していますが、たまに回線が不安定になり、授業の配信などの影響が出ることがあります。在宅勤務をされている際に、似たようなトラブルにあった方もいるのではないでしょうか。
通信環境がいつ不安定になるかは読めないものですが、そんな時にはスマホのテザリング機能が非常に役立ちます。
今回は、いざという時に役立つ、テザリングについて紹介したいと思います。

テザリングとは

テザリングは、スマートフォンのデータ通信機能を使って他のデバイスにインターネット接続を提供する機能です。一般的な接続方法は「Wi-Fi接続」「Bluetooth接続」「USB接続」の3つがあります。

Wi-Fi接続

スマートフォンをWi-Fiのアクセスポイントにして、インターネットに接続できるよになります。
通信が早く、 広いカバー範囲と複数端末の同時接続が可能です。
無線接続のため、ケーブルなどが不要でいざという時にも使いやすいです。
デメリットとしては、バッテリー消耗が激しいことと、USB接続に比べセキュリティ面で劣ところがあります。

Bluetooth接続

スマホとPCをBluetoothにて接続し、インターネットに接続できるようになります。
Wi-Fi接続に比べてカバー範囲が狭く、通信速度も遅いですが、バッテリー消耗が少ないというメリットがあります。
無線接続のためケーブルなどが不要ですが、USB接続に比べセキュリティ面で劣ります。

USB接続

スマホとPCをUSBで繋ぎ、インターネットに接続できるようになります。
通信速度が早く、充電しながら使用できため、緊急時の通信手段としては一番安定している方補になります。
また、有線接続なのでセキュリティ面も安心です。
しかし、無線ではないためデータ転送が可能なUSBケーブルを用意しておく必要があります。

注意点

大変便利なテザリングですが、通信時にスマホのデータプランを使用するため注意が必要です。データ使用量を確認し、プランを超過しないよう注意しましょう。
また、バッテリーを大量に消費します。特にWi-Fi接続でのテザリング時はバッテリー消費が激しいので充電状態を常にチェックし、可能ならば充電しながら使用しましょう。
また、無線接続時はセキュリティ面でも注意が必要です。パスワード設定や、信頼できるデバイスのみに接続を限定し、セキュリティリスクを最小限に抑えましょう。

まとめ

自宅のWi-Fiが不調な時に、スマホのテザリング機能は大変役立ちます。
緊急時に備えて、事前に使用方法の確認しておくと安心だと思います。
Wi-Fi、Bluetooth、USBの各テザリング方法にはそれぞれメリットとデメリットがあ流ので、状況に応じて最適な方法を選び、テザリングを上手に活用しましょう。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?