見出し画像

大学生協の新入生向けパソコンはなぜあんなに高いのか

毎年3月になるとTwitterなどで必ず見かけるようになる噂があります。それが「大学生協のパソコンはスペックの割に高い」説。

なんでそんなに高いと言われるのか、大学生協の中にいた頃(X年前)に周りから見聞きしたことをもとに、少し書いてみようと思います。

まずは値段を見てみる

上の画像は大阪大学生協のサイトから拝借したものです(2019年版)。Windows機(LIFEBOOK)については、これを書いている時点で価格.comで検索した同等機種のメーカー直販価格が¥165,400だったので、若干高いかなというくらい。Macの方は256GB SSDモデルが¥156,800なので、かなり割高に見えます。

そもそもWindows機に関しては特により安く提供しているメーカーもたくさんある中、大学生協はなぜ富士通のこの機種を選んだのでしょう。

*2021/4/27 追記
年度や大学によって、この記事で紹介した富士通のパソコン以外に、PanasonicのLet’s noteが推薦されることも多いです。最終的な選出は各大学生協ごとに行なっていると思いますが、選定理由はこの記事で記載したものとほぼ同じです。

大学生協はどうやって新入生パソコンを決めているか

各大学の生協は毎年夏〜秋頃に、どのパソコンを扱うか、モデルやカスタマイズの内容などについて、メーカーと交渉を行っています。その際、一番優先させていることが「4年間動作すること」です。

最近ではパソコンやスマートフォンなどの電子機器も2〜3年程度で買い換えることが多くなりました。しかし、大学生協ではあくまでも4年間、壊れることなく動作し続けることを求めています。特に卒業論文などでパソコンをフル活用するタイミングで、壊れたり故障したりすることがないようにということを、スペックや価格よりも最優先にしているのです。

通常、量販店で購入するノートパソコンは長くて3年間の保証であることが多いです。持ち歩きできるノートパソコンで4年間のメーカー保証に対応できるメーカーは数えるほどしかないそうで、その中から必要なスペックや価格を交渉して、決まっているそうです。

パソコンに不慣れな学生ほど嬉しい動産保険

この記事を読んでいる人は信じられないかもしれませんが、大学生になって初めてパソコンに触れる学生は、パソコンを自転車のカゴに突っ込んで通学したり、パソコンを開いたまま画面側を掴んで持ち運んだりします。

また、コーヒーをこぼしたり、イヤホンをキーボードの上においたままパソコンを閉じたりするミスは、気をつけていてもうっかりやってしまうこともあるでしょう。

メーカー保証はあくまで自然故障がその対象となるため、使い方によってパソコンが壊れた場合、メーカー保証が効かず、実費で修理をしたり、新しいパソコンを買い換える必要が出てきます。

前段で話したとおり、大学生協が一番大切にしているのは「4年間動作すること」。そのため、このような「使い方によって壊れてしまった場合もなんとかなるように」という思いから、大学生協モデルのパソコンには4年間の動産保険がかけられていることが多いです。動産保険は、水濡れや落下などで壊してしまっても一定額の負担で修理してもらえるサービスです。

そもそも量販店ではそのような保険は扱っていない事も多いですが、実際にかけようと思うとそれなりの金額がするようです。少なくとも上記で紹介した大阪大学生協については、WindowsとMacそれぞれ、単品であっても動産保険が付帯していますので、その分の金額が上乗せされていると考えて良いでしょう。

大学生協パソコンを買うべき人、買わない方がいい人

上記のような理由から、大学生協のパソコンは今年も決して安いとは言えない金額での提供になっています。また、安心サポート(学内の相談窓口や電話窓口など)など、さらにサポートを充実させる有料オプションを用意しているところもあります。

・とにかくパソコンの心配をせずに4年間を乗り切りたい
・ノートパソコンの扱いに慣れていない
・何かあったときに大学のキャンパス内で相談したい

というような場合は、大学生協のパソコンを購入すると良いと思います。

逆に、

・パソコンの動作が怪しくなってきても、きちんと自分で対応ができる
・壊れたら新しいパソコンを買い換える口実になるのでむしろワクワクする
・オンラインゲームやVR機器など、高スペックが要求される使い方をしたい

などの場合は、より安いパソコンを選んだり、同じ値段でもよりスペックの高いパソコンを選ぶと良いと思います。

より詳しい話は、各大学の生協で聞けると思います。一意見ではありますが、何かの参考になれば幸いです。ぜひ楽しい大学生活を送ってください。

この記事は、今はもう大学生協とは何の関係もない人間が書いた一意見であり、各大学の大学生協とは一切関係がありません。また、本文中で記載している内容は大学ごと・年度ごとに異なりますので、入学準備をされる際は必ず最新の情報を確認するようにしてください。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?