見出し画像

ひきこもりと「お風呂キャンセル界隈」とサングラス。

11時、**のMAZDAさんでオイル交換。いつもだいたい5,000㎞毎に交換するんだけど、今回は7,000㎞も走っちゃった。ゴメンよ、デミオくん。

坪庭たち。
PERFECT DAYS。
ふと思うと、空を見上げるときって少ないなって。

**に向かう道すがら、空が眩しくって涙が出そうになる。
眼鏡の上からするサングラスを、私、持ってるんだけど、自意識過剰なのか、サングラスを掛けるのがちょっと照れくさい。**の「家」にいて、例えば「妻」や息子を助手席に乗せているときも、
「眩しくて目が痛いからちょっとサングラスするね。」
とかいつもわざわざ断っていた。今思えば、私、あの頃から泣きたかったんだ、きっと。

昨晩、毎月月末恒例の「ひきこもりラジオ」ってのをやってた。テーマは「夏」。予想通り、お風呂についての投稿がたくさんあった。
「もう半年以上お風呂に入ってない。歯磨きも1年間していない。」
といった投稿も。私はそれよりは「マシ」だけど、でも、仕事をしていなければ彼と似たようなことになっているような予感はする。
今日も、オイル交換の後、夕方4時過ぎから久し振りに宝塚(売布)で映画を(2本!)見ようかと思ったのだが、なかなかそれまでの時間を潰すことが出来ず、どこかでお風呂に入ることも、ご飯を食べることも、実家に帰ることもなかなかそのパワーが無くて、とりあえず「部屋」に戻って来ちゃった。今はまだ飲んでないけれど、でも、きっともう動けないだろう。結構立派なひきこもりだよ。

この時期の日中、クルマを走らせていて気を遣うのは、蝶が道端から飛び出してくること(モンシロチョウが多い。)。跳ねてしまったようなときには、ついルームミラーで後方を確認してしまう。
蝶はたいがい2匹(本当は「2頭」と数えるはず。)、つがいで飛んでいて、たぶん夫婦なのだろうと思う。2匹いっぺんに跳ねてしまうのもつらいが、片方だけを跳ねてしまうのもまたつらい。
「道路で轢かれて死んでるタヌキとかシカとかを『可哀想』って思うと、逆に取り憑かれるらしいよ。」
って話を、以前誰かから聞いたことがある(ような気がする。)。が、そんなに簡単に取り憑かれるのなら、むしろ取り憑いてもらいたい。息子や「妻」のこと、「家」のことをこれだけ思ってるんだから、どうか、この思いこそ、彼らに届いてほしいものだと願う。

 ***

2、3月頃に読んでいて、最後20頁ほどを読み残していた森達也さんの『死刑』を、オイル交換の作業待ちの時間に読み終える。