見出し画像

いいこと、ありそう?/理解困難…。

朝は(もはや「朝」とは呼べない時間まで)ずーっとごろごろ、うだうだ。
お昼前からようやく始動。
用事があったので職場(南)に向かっていたのだが、途中、大事なものを「部屋」に忘れてきたことに気付き、諦めて方向転換(北上、そして東に。)。
隣町のいつものスーパーでビールの空き瓶を引き取ってもらい、JAの施設で安い(♪)野菜をたっぷりと買い込み、**市の「家」のそばの家電量販店で電動の珈琲豆用ミルを購入。明後日が84歳の誕生日の父親へのプレゼント。前に(「その方が楽しかろう」と思って)手動のを買ったのだが、どうにも使い勝手が悪くって。私が「部屋」で使っているもののように、珈琲メーカー(ドリッパー)も付いているものにしようかと思ったのだが、そこはボケ防止のために楽しんでくれと思い、ミル機能だけのものにする。
そのあと、いつものコルリさんで珈琲豆購入。そして、有名な(?)キビトパンさん(に初めて!)。私の明日の朝ごぱんを購入♪

画像1

画像2

画像4

画像3

あ、私の指が写っちゃった…。σ(^◇^;)

それから、近くに猪肉屋さんがあったので、老父母用に150gほど。そう思うと、さっきJA関連の販売所では買わなかったけど、椎茸とかネギとかコンニャクとか豆腐とか、買えば良かったなぁ…。ちょっと後悔。

ところで、トップの写真。
スタンドでガソリンを入れたあと、距離計を積算表示(オドメーター)に変えてみると、なんと、ちょうど「10万㎞」! こんな偶然があるものだろうか? なんか、(珍しく)良いことがありそうな予感がする♪♪♪

 *** *** *** *** ***

ところが、実家に帰ると、正月に見た父はそのときよりも明らかに小さく弱くなっていて、何だか悲しくなる。うちの職場で新型コロナの陽性者や濃厚接触者が複数出ているので、今日は(普段もそうなんだけれど、それ以上に)そそくさと帰ったのだが、そんな私を見送りながら、

「体に気ぃつけてな!」

って。いや、それはあなただから…!(苦笑)

 *** *** *** *** ***

実家に帰るのは正月(2日)以来。その後、実家からは、母の描いたカレンダーを送ってもらったり、ショートメッセージをもらったり。私もそれに返事をしたり(しなかったり)。その中で、私たち夫婦のことについては、「焦らず、時間が解決することよね」と、相変わらず達観した母の言葉が。

で、今日行くと、実は正月2日、私と入れ違いで「妻」らが訪問したのだと知らされる。とは言え、家に入ったのは「ちび」だけで、上のふたりの子は外のクルマの中。そして、「妻」は門の辺りにいて、私の父母と言葉を交わすこともまったく無かったそうな…。これ、どう理解すればいいんだろう…???

「ちび」は、私の父母とも血の繋がった孫。「妻」は、曲がりなりにも今もまだ私の「妻」。でも、上の2人の子は…。
ってことは、「妻」はもはやそんな(?)「覚悟」(?)なのかなぁ…?
そう思うと、今朝(あるいは今日まで)(奇跡的に?)電話を思い止まってきて良かったというような気もする。

画像5

画像6

帰り、「家」の近くの阪急オアシスで久しぶりにお花を購入。スプレーストックと(今回はブルーの♪)ブルースター。

オアシスの駐車場からは、義母に電話。別に、助けを求めるためなどではなく、私が(9日に)義母を訪ねた際、義母の質問(2日、**(=私の「妻」。義母の娘)に「こじちゃんの実家にも行くの?」って訊いたら、「そうねぇ…」って答えてたけど、行ったんかなぁ?)に対し、

「いや、行ってないと思いますよ」

と私が自信満々(?)に答えたのだが、「すみません。行ってくれていたようです。ありがとうございます」って。ただ、最初は伝えるつもりはなかったのだが、話の流れで、上述の、「妻」は門の外にいて、うちの父母と言葉を交わすことすらなかったらしいことも伝えてしまった…。(伝えてしまったことをちょっと後悔。)

 *** *** *** *** ***

阪急オアシスそばの百均で便箋を購入。息子(ちび)に手紙を書こうと思う。
「お正月、じいじ、ばあばに会いに行ってくれてありがとう。母さんにも『ありがと』って伝えておいてね!」
って。