見出し画像

軟弱地盤の思考回路。

○○兄ぃのお昼ご飯に対抗し、これは私の昨日(一昨日だっけ?)のお昼ご飯。鶏マヨ丼。350円(380円だったっけ?)。鶏マヨ丼に燦々と降り注ぐ陽光、美味しそうでしょ?(笑)


いつものようにカツ丼を食べる予定だったんだけど、私の前に食堂に行った同僚が、カツカレーを食べる気満々で行ったのに、
「『今日は鶏マヨ丼、唐揚げ増量です!』って言われたら、つい鶏マヨ丼にしてもた。」
って言っていたのを聞き、それを「あはは」と笑っていたにも関わらず、私も、
「鶏マヨ丼、今日は唐揚げ増量ですよ!」
との声に、つい、鶏マヨ丼にしちゃった。あはは…。(^◇^;)

昨日・一昨日は社食。今日はコンビニ弁当。部屋のシンクには洗い物が溜まっている。

お風呂はあまり入れてない。毎日、足と顔・頭とおちんちんとだけを洗っている。お尻は職場のトイレで。

「お知らせ」欄に「#清潔のマイルール」というのの募集(?)が届いてて、そんな話をまとめてみようかと思ったのだけど、見るとまったく求められているものと違うことがあまりに明らかで恥ずかしくなる。ゴメンナサイ…。

 ***

明日は月例の「国語・としちゃんの会」。だけど相棒の福山雅治が都合が悪いらしく、他に参加希望もなくて…。
ときどき参加してくれるSさんという(「国語」ではない)女性が発表を申し出てくれたのだが、そのような事情なので(一旦)「お断り」をする。「また今度、お願い!」。
会場費のキャンセルがもうすでにできないので、明日はまた私だけ行って、3時間ほど、ひとりで仕事でもしてこようと思う。悲しいなぁ…。(>_<)

 ***

すぐにネガティブ思考に陥るこじかです。
昨日の帰り、NHKのラジオで、
「兵庫県では中学生の9割がスマートフォンを持っており、大阪では、小学生の6割が持っているというデータがあります。」
と言われたのを聞き、
(いやいや、うちの息子が残りの「1割」じゃないような気がするので、やっぱり持ってるのかなぁ? ってことは、直接私に連絡を取ることができるのに取ろうとしてないってこと? 私、もう彼にとって必要無いのかなぁ? じゃあ、私、もう死んでもいいって感じ…?)
ってのが(残念な(?))私の思考パターン。
「もじゃ」(カウンセラー)が言うように、「お母さんに遠慮してる」って考えるのが順当(?)なのかもしれないけれど、でも、連絡取れるのに取ろうとしないってことは、取りたくないってことだよね? それだけ「妻」が私のことを悪く言ってるのかなぁ? 息子もそれに同調してるのかなぁ? 先日のいちごにしても、今日届くであろうお菓子にしても、
「また?」
「きしょっ!」
「ストーカーやん!」
「怖っ!」
みたいなことを言ってるんじゃないだろうか? 少なくとも、舌打ちくらいはしてるんだろうな。…なぁんて思ってしまう。

 ***

「兵庫の中学校で9割ってホンマなん?」
「神戸だけちゃうん?」
「中3・中2が四捨五入して10割、そして、中1は7割、とか…?」
「大阪の小学生の数字もホントかなぁ?」
「***(=息子)は、「妻」(=母親)に気を遣って連絡できずにいるんだよ。」
なぁんて考えられればいいんだろうけれど、そこがね、柔らかい豆腐のような、辺野古のマヨネーズ並みの軟弱地盤のような弱々(よわよわ)な私の思考回路なんですよ。ホント、情けない…。

マヨネーズ、あまり好きじゃないんです。
なのに「鶏マヨ丼」、食べちゃった。

あはは。