見出し画像

きうぴいレシピメモ⑤ いまさら気づく・・・

1ヶ月に2回更新するとかいっておきながら、2月下旬まで全くその誓いを果たせないでいる私でございます。昨年末よりぽろぽろと仕事が忙しく、1月下旬から2月中旬まで一気に珍しく怒涛の仕事ウィークでございました。面白かったのは2月14日に開催されたZoomでのフレンチリモートイベント。JIDF(日本文化デザインフォーラム)のラボ『フランス文化、その過去・現在・未来』バレンタインPRESENTS『GIRLS LOVE BOYS LOVE』 BOYLOVE」で、リモートDJをいたしました。出演はサエキけんぞうさん、同志社大学の佐伯順子教授、舞踊史研究家の芳賀直子さんという素晴らしいメンバー。サエキさんとは青い部屋時代からそろそろ20年のおつきあいになりますが、テーマとバレンタインデーに沿ったフランス生まれのさまざまな愛の曲の数々を選び、これが大変好評でした。自宅からのDJは機材もさながら回線状況にかなり左右されますが、音質の評判も大変よかったので安心しました。

で、今日のタイトルにある何にいまさら気づいたか というと・・・

かれこれ15年は前のことでしょうか。行きつけの美容師さんに、店のBGM を選んでほしいと言われたのですね。週替わりでばんばん、と。その頃は、まだコンピレーションCDを作って配布する、とかそのくらいの時代で、一部毎月お好みのCDをお届けのようなサービスはあったのですが、お試しの手軽さに欠けていまいち流通していませんでした。

ちょっと、それって サブスクの始まりだったんじゃないのーーー!!くっ

いやーーーーー、商売の先見の明って、ニーズに応えることに尽きるんだなあと今頃気づいた次第。一時期タワーレコードがやってぽしゃりましたけど、今やサブスク当たり前の時代になるなんて・・・・まさにかゆいところに手が届くサービスだったのでございますね。

・・さて、今、人が必要としているものに、心新たに敏感になろう・・・

気がつきたるとき おそからず!!!!

そこにチャンスが・・・?

などと、改めて感じたのでした。

ということで、イベント当日のプレイリストを貼っておきます♪

さてーー次はいつ書けるだろうか・・・ゆるゆると・・・継続は力なりというのを信じて・・・・

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?