鴨tuber

鴨tuberです。日々勉強。日々進化。

鴨tuber

鴨tuberです。日々勉強。日々進化。

マガジン

最近の記事

8月4日

6:00起床6:30練習開始8:00筋トレ9:00〜10:00昼寝10:00〜11:00昼飯12:00〜20:00車校20:30〜夜飯22:00帰宅

    • 8月3日(月) 6:00起床6:10家出発6:30練習開始7:50練習終了 8:00帰宅そこから17:30までレポート3つ終わらせる。18:00〜19:00筋トレ20:30〜21:30夜飯(ジョイフル)21:30〜22 :10 読書(ローランド)22:25〜22 50勉強

      • 8月2日

        朝から車校の学科6個受けてきた。 眠かった。 でも結局は自分に返ってくる。 知りませんでしたは通用しない。 そこで今日の学び 「未来の自分にやってりゃよかったなと思われるのかか、やっててよかったと思われるのかは今の自分次第」 未来のおれを落胆させるな。

        • 8月1日

          今日から本気でやる。 勉強も筋トレも。 もう卒業まで時間はない。 「時間の使い方は命の使い方」 時間は止まらない。日々成長。 今日から毎日日記をつける。 やると決めたらやる。 本日の学び 「薔薇のような人生を歩み、桜のように綺麗に散る人生がかっこ良い」

        • 8月3日(月) 6:00起床6:10家出発6:30練習開始7:50練習終了 8:00帰宅そこから17:30までレポート3つ終わらせる。18:00〜19:00筋トレ20:30〜21:30夜飯(ジョイフル)21:30〜22 :10 読書(ローランド)22:25〜22 50勉強

        • 8月1日

        マガジン

        • 鴨tubeで勉強中
          1本

        記事

          継続する?

          継続できたこと、今もやっていることはありますか? 恐らくほとんどの人が少ないと思います。 僕個人的に継続できたものは、小さい頃からやっているサッカーくらいです。 最近では筋トレを継続してやっています。 継続すると力になるということは間違いなくみんなが知っていることです。 なぜできないんでしょうか? それは「きつい」「今日はいっか」と思ってしまうからです。 成長するためには負荷が必要です。 その負荷は当然きつければきついほど効果があります。 このキツさを嫌だなと

          継続する?

          運が良くなる考え方は運がいいと思うこと。 SOSの法則はご存知だろうか? S(そう)O(思えば)S(そう) なるんです。 運や想いは目に見えない。 だから常に思い続けて世の中を見ていると運がいいことを掴んでしまう。 結果運がいい人として見られる。 #鴨頭嘉人

          運が良くなる考え方は運がいいと思うこと。 SOSの法則はご存知だろうか? S(そう)O(思えば)S(そう) なるんです。 運や想いは目に見えない。 だから常に思い続けて世の中を見ていると運がいいことを掴んでしまう。 結果運がいい人として見られる。 #鴨頭嘉人

          空は味方

          「覚悟の磨き方」 という本のとあるページだ。 このページを開き文字を読んでいくと、世界が広く感じた。 確かになぁと。 僕はこれまで空=天気 また空=飛行機やヘリコプターが飛んでいる という認識だった。 しかしこのページのように空は常に自分を見てくれている。そう思うと味方が増えたような気がした。 何かに挑戦してる姿、何が怖くて現状維持していること、全てを空はどんな天候でも見ている。 僕は1人じゃない何をするときも空がいてくれる。 この考えを持つと何か人生うまくいきそうな

          空は味方

          人生だから不幸なことも起きる。 その不幸なことに対して、どう考えるかによって人生が楽しくなるか、辛くなるか決まる。 そのことをいじって、笑いにしてくれる人は考えが常にプラス。 逆にキレ出す人はマイナスになっているので、 関わりをなくした方が良い。 人生常にプラス思考 #鴨頭嘉人

          人生だから不幸なことも起きる。 その不幸なことに対して、どう考えるかによって人生が楽しくなるか、辛くなるか決まる。 そのことをいじって、笑いにしてくれる人は考えが常にプラス。 逆にキレ出す人はマイナスになっているので、 関わりをなくした方が良い。 人生常にプラス思考 #鴨頭嘉人

          夢が叶う方法は夢実現ノートを使って、書いて、何度も見直すこと。 そうすることで脳に何度も刻まれる。 1度だけだと忘れたりして夢実現が遅くなったり、不可能になったりする。 例えば、車運転する時カーナビを入力しても、見ないと到着できなかったり、違う場所へ行くというもの。 #鴨頭嘉人

          夢が叶う方法は夢実現ノートを使って、書いて、何度も見直すこと。 そうすることで脳に何度も刻まれる。 1度だけだと忘れたりして夢実現が遅くなったり、不可能になったりする。 例えば、車運転する時カーナビを入力しても、見ないと到着できなかったり、違う場所へ行くというもの。 #鴨頭嘉人

          身体は食べたものでできる。 心は聞いた言葉でできる。 未来は話した言葉でできる。 夢は無料で見放題、語り放題。 食事は自分で選ぶことができる。 自分次第。 聞いた言葉は選ぶことはできない。 だから周りにいる人を選んで、自分の心を良くしてくれる人だけにした方が良い。

          身体は食べたものでできる。 心は聞いた言葉でできる。 未来は話した言葉でできる。 夢は無料で見放題、語り放題。 食事は自分で選ぶことができる。 自分次第。 聞いた言葉は選ぶことはできない。 だから周りにいる人を選んで、自分の心を良くしてくれる人だけにした方が良い。

          女性が喜ぶ小さな気遣い それは関心を持つこと。 例えば髪型だったり、ネイルだったり細かい変化も見落とさないように関心を常に持てば女性との関係も悪くならない。 関心を持つことがわかることでで女性は小さくとも喜びを感じる。 #鴨頭嘉人

          女性が喜ぶ小さな気遣い それは関心を持つこと。 例えば髪型だったり、ネイルだったり細かい変化も見落とさないように関心を常に持てば女性との関係も悪くならない。 関心を持つことがわかることでで女性は小さくとも喜びを感じる。 #鴨頭嘉人

          大したことない話を「おもしろい」に 変えることができる習慣がある。 それは相手のことを想うことである。 スピーチ、話というのは相手に届けるものであるから、相手のことを想いながら日常を送ると、言葉のほうから自分の中に入ってくる。 大したことないことが、相手への話に繋がる。 #鴨

          大したことない話を「おもしろい」に 変えることができる習慣がある。 それは相手のことを想うことである。 スピーチ、話というのは相手に届けるものであるから、相手のことを想いながら日常を送ると、言葉のほうから自分の中に入ってくる。 大したことないことが、相手への話に繋がる。 #鴨

          なにをやればいいのか? わからないこともある。 そんな時は自分が成長してると実感することをやる。 筋トレ、勉強あるいは回復。 やらないという選択はなくす。 何かをやり続ければ成果は出る時は来る。 なにもしなければなにもおきない。

          なにをやればいいのか? わからないこともある。 そんな時は自分が成長してると実感することをやる。 筋トレ、勉強あるいは回復。 やらないという選択はなくす。 何かをやり続ければ成果は出る時は来る。 なにもしなければなにもおきない。

          仕事ができない人は上司の悪口を言っている。 ただし上司の評価を上げなければ年収は増えないので、悪口は無意味だ。 上司の立場になって物事やマインド考えて話してみると、上司の本心がわかる。 プレゼントも渡すことがプレゼントではなく、もらう価値があるものがプレゼントとなる。 #鴨頭嘉人

          仕事ができない人は上司の悪口を言っている。 ただし上司の評価を上げなければ年収は増えないので、悪口は無意味だ。 上司の立場になって物事やマインド考えて話してみると、上司の本心がわかる。 プレゼントも渡すことがプレゼントではなく、もらう価値があるものがプレゼントとなる。 #鴨頭嘉人

          未来にある理想の自分とのギャップを埋めるために成長する。 ただしそれは負荷のかかる坂道のようだ。 きつい、立ち止まりたいと思う時も あるかもしれない。 でも理想の場所があるから負荷があっても 進みたくなる。 成功者は負荷をエネルギーに変えて どんどん進む。 負荷最高! #鴨頭嘉人

          未来にある理想の自分とのギャップを埋めるために成長する。 ただしそれは負荷のかかる坂道のようだ。 きつい、立ち止まりたいと思う時も あるかもしれない。 でも理想の場所があるから負荷があっても 進みたくなる。 成功者は負荷をエネルギーに変えて どんどん進む。 負荷最高! #鴨頭嘉人

          人が辞めずに結果が出るマネジメントとは 「承認」すること。 人はみな「承認」されて不快にならない。 より「承認」を求めて生きている。 ただ初対面で信頼関係がない場合でも承認すると最初は変な(自分の想像と違う)反応される。 それも想定内にする必要がある。 #鴨頭嘉人

          人が辞めずに結果が出るマネジメントとは 「承認」すること。 人はみな「承認」されて不快にならない。 より「承認」を求めて生きている。 ただ初対面で信頼関係がない場合でも承認すると最初は変な(自分の想像と違う)反応される。 それも想定内にする必要がある。 #鴨頭嘉人