見出し画像

Eからはじまる大手との論争の過去

昔昔あったこと
Eくんの枠に数名でコメントして、もめたことがあります。
ぼく含む数名のコメントがややチョケた感じ(露骨な会話しない煽り的なものではない)で挨拶に入り、Eが煽られてあらしと判断して、スペースを配信で開くから、論争にこいというので、そこで論争になる
もちろん水掛け論にしかなりません
なぜなら、明確な煽り文句(バカアホしねなど)でない挨拶なので、主観に依存するので、客観的な判断基準がない(Eくんの配信スタイルはリスナーいじるようなチョケスタイルのため、リスナーのコメントもポップな傾向あり)
結局勝敗はつかず、アンケートをしても、Eくんは大手でぼくが知名度のある活動をしてないリスナー専門でガチガチのライバーではないので、Eくん枠でのジャッジでは公平ではなくなってしまう
結局大手Eくんの枠に運営から警告がきて、論争終了となりました。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?