見出し画像

移動事務所オフの日

毎週水曜日は
移動事務所はお休みで
一日フリーの日

事務仕事や
毎月発行の新聞を作成するなど
少し座って何かをする時間として
フリーの日をとっています

かといって
ずっと座って何かをできる日は稀

今日もあれこれと
座る間もあまりなく
充実した一日となりました^ ^


午前中は
老人クラブの運動会のお手伝いへ
4年ぶりの開催に!
赤白に分かれて競いました

移動事務所でいつも
お世話になっている方や
地域おこし協力隊の時から
本当にお世話になっている方もおられ
一気に色々な方にお会いできる機会なので
とてもうれしいです^ ^

「家の大豆なっとるか?猿にやられてないか?干す時、猿にやられそうなら、わぁんくに持ってきて干したらええわだ。」

毎年一緒に
お味噌づくりをする地域の方との打合せ
年に一度のイベントなので
楽しみにしているのです^ ^

「水車知っとんじゃぁ。私の里にあったんよ。あわやらひえついて、よう食べよったんぞ。家に、瓶に入れておいとるひえあるけん持ってきちゃるわだ。あゆやら入れて雑炊してみぃ?美味いぞぉ。」

水車の話になり
昔あれこれを水車使って
粒にして
米と一緒に炊いたりして食べよった話に
今ではなかなか見れなくなってしまった時の話を聞けると
ここぞとばかりに聞いてしまい
もう、立ち話ではなくなる(笑)

今回も
色々な方にお会いでき
色々な今昔のお話を聞き
運動会前からも
おもしろい時間となりました^ ^

フリスビーを投げたり

玉入れをしたり
踊りを披露したり

木頭こども園の子たちが
踊りを披露してくれたり

また、子どもたちが配ってくれたプレゼントが
子どもたちが書いたプラ板でした
私もちゃっかりいただきました^ ^

「いやぁ。楽しかったわ。」

「やっぱりこうやって、出てきてみんなで話せんといかんの。ひとり家おってもいかんの。」

フレイル予防のためにも
適度な運動に加え
社会参画はとても重要になってくるそうです
そのためにも
こういった時間を
大事にしていく必要があると感じています

午後からは
木頭学園のふるさと学習のサポートへ
今年は、中学一年生が
地域おこしジュニアとして
木頭地域で活動しています

その活動の報告を
新聞にして配布したいということから
新聞づくりのお手伝いをさせていただいています


文章は生徒が考えて
デザインは私が配置して
今日は、一緒に最終確認をして
ここをああしたい、こうしたいを
聞きながら最終的に仕上げる日


今日は新聞記者の方も
偶然?!来られていたので
記事づくりのコツなども教わりながら
最終的な文章やデザインのイメージを
作成しました

11月初旬発の
木頭内の回覧板にて
配布予定です

その他にも
木頭内のイベントにおいても
配布していく予定だそう
どんな新聞に仕上がるのか?
乞うご期待!!


さて、木頭のゆずももう
本格的に黄色に!!

今朝の通勤ルートのゆずの木に
黄色いゆずの玉がついているのが
なんともかわいらしい感じになってきました
これから本格的な収穫に入ると
あっ!っという間に
ゆずの木の黄色いゆず玉が
収穫され、消え去ってゆきます
なので、収穫前が一番
ゆずがたわわになっている感じの木を
見ることができます^ ^


木頭では
しわしわとゆず収穫がはじまっています^ ^


そして
突然連絡が来て
突然雨まいパンがいただける日があります!
今日!お昼休みにいただきました^ ^
これが、んまい!のです!!

お返しは
自家製青柚子胡椒にしようと思います^ ^

パン屋さんのない木頭では
こういうパンをいただくと
とってもうれしいのです^ ^


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?