見出し画像

人が集まりやすい場って?

毎週火曜日の
集落支援員の移動事務所は
AM:西宇集会所の日

今日は雨
冷たい雨

そんな中
木頭のゆず農家さんは
冬至ゆずの追い込み作業!!

雨が降る中
車庫にゆずコンテナがどっさり並び
作業されています


スーパーに並んでいる木頭のゆずは
こうやって
生産者さんの手でパック詰め
箱詰めされています

「冬至ゆずの締切は、10日までじゃけんのぉ。あともう少しじゃ!」

今年は豊作だった木頭のゆず
地域の生産者さんは頑張っています!

さて、今日の移動事務所は
西宇集会所の日
集会所へ行くと
わいわいわいわいと
にぎやかな笑い声が外まで ^ ^

そして、入り口に傘がたくさん
今日は、にぎやかだなと
元気よく挨拶をして参加させていただきました^ ^

「やっとゆず落ち着いたけん、1ヶ月ぶりにきたわだ。」

えっとぶりの方々もたくさん
そして中に入ると
ストーブで暖かいお部屋


「湯沸いたら、茶入れんか?今日は紅茶ぞ。」

暖かい飲み物もセット

ストーブの周りに座る方
机を囲んで座る方
それぞれの場所でわいわいわいわい
みなさん楽しそう

「まぁ、体操は茶飲んでからせんか。」

そして、わいわいわいわい


いつも通り体操をして
お茶を飲んでわいわい

「いつものところ行きますか?えっとぶりにコーヒー飲みに行こかぁ。」

西宇集会所の隣には
協力隊が営業している『西宇森カフェ』があり
地域の方々はみんな
うまい飲みもんを飲みに行っています^ ^

「やっぱり、近いんはええのぉ。」

「家で作るよりうまいもんのぉ。」

などなど
何か集まった後などに
みんなでよく行っているそう^ ^

◎西宇森カフェ◎
Instagram:https://www.instagram.com/kitocafenishiumori/
◎ニシウ・ド・ルポについて◎
Instagram:https://www.instagram.com/nishiu_de_repos/

午後からは
以前、しょいのみの作り方を教えていただいた
地域の方のところへ


いよいよ食べれるということで
分ける作業をしに行きました^ ^


「こないだのぉ、畑のニンジンと大根抜いての、しょいのみつけて食べたら美味しかったわよぉ。」


10月13日から寝かせているしょいのみが
美味しくなっていました!!

麹から手作りしているのを
見せてもらったのは初めてで
作り方ややってわかったコツなどを
たくさんメモさせていただきました!

10月13日は
ご近所の皆さんがわいわいと集まって
大豆を炒って皮剥いだり
麹を混ぜたりなどなど
作り方を知っている方の指示通り
みんなでわいわいと仕込みました^ ^

このしょいのみは
野菜との相性が抜群だそう!
私も分けていただいて
早速今夜の一品に^ ^

「来年は、ひとりやってみるかぁ?」

と、言われたけんど
果たして菌の面倒を
うまく見れるのか?

メモしたものを確認しがてら
作り方をまとめて
次年度に備えてみようと思っています^ ^

『やってみんとわからんもんのぉ。』

全ては、やってみんとわかりませんw
知っている人抜きで
チャレンジしてやってみる場を設けてみるか?
なんて、色々と考えています^ ^
何をするにも初めては
うまく行くかどうかわからず
なんだかどきどきわくわくして楽しい^ ^

人が集まりやすい場所って
どんなところなんだろうかと

・暖かいところ(ストーブの周りに集まる)
・時には集まって何かするけれど、自由に過ごせる時間もある
・美味しいものがある
・興味のあることを一緒にする
・家から近い

などなど
移動事務所を通して
木頭で暮らしていて感じること

家でゆっくりするのもいいけれど
フレイル予防のために
人が集まる場所へ行くことも大事と言われています
そのためには
地域の人が集まりたくなるような
居心地のいい場所が
家から離れていない距離であるといいのかなと

若い年齢層であれば
移動はそんなに苦ではない場合もあるし
高齢の方は
手段が限られるので
自分の手段で行きやすい近い場所が良かったり

そう考えると
小さな身近なコミュニティーでの集まりが
複数あって
自分が行ける場所に行けたらいいのかなと

その場所には
・美味しいものがあったり
・楽しいことがあったり
・暖かかったり(冬だと余計に)


居心地のいい空間づくりも
大事なのかもと

各年齢層に合わせた
集まりやすい場ってどんなんだろうかと
木頭の地域の方々の集まりに参加させていただき
色々と考えています^ ^

木頭で暮らしているみなさんが
(もちろん私も含めて)
もっと笑顔に元気に暮らしていけるように


若者の場づくりも
毎週第3金曜日の夜オープンの
『えんがわの日』も
工夫していければと思います^ ^


今日、地域の方より
かりんもどっさりいただいたので
シロップにして
えんがわの日で提供できればと思っています^ ^

◎12月もオープンします!『えんがわの日』◎
https://fb.me/e/1CTJ3Fnu1


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?