見出し画像

自分が持っている価値について考える

朝から運動をした日は気分が良くてしょうがない以下同文です。

今日は自分が持っている価値について考えるというタイトルでお届けします。

落ち続ける価値と新しい価値の創造

円安や円高のように円の価値が常に変動し続けるように、人の価値も常に変動しています。
YouTuberの再生回数(登録者ではなく!)を見ればわかるようにその人がどれだけ今需要があるのかは常に変動していてその波が大きいタイミングもありますが最終的には小さな波になっていきます。

YouTuberは常に動画を更新し続けて(つまり努力を続けて)これなのですから、努力を続けなくなった人の価値は落ちる一方であることがわかります。
ここですごく大事なのが人の価値は何もしなくても基本的には落ちるものだということを理解できるかどうかです。

僕らは常に価値を落とし続けていますが努力を使ってその落ち続ける価値を落ちていないように見せることしかできません。
じゃあ、自分の持つ価値が落ち続けていく中でそれをなんとか努力で凌いでいくしかないのかというとそうではなく、自分の今もつ価値とは別の価値を生み出せるのかどうかという勝負になってくるのかなぁと考えています。

つまり今の価値を落とさない努力に100%賭けるのか、それとも新しい価値を生み出すことに30%努力を割くのかということを考えないといけないと思います。

基本的には新しい価値を生み出すときには価値が落ち続けるという法則は当てはまらなく成長期のようにグングンと価値が増えるのでその方が効率的なんどろうなぁという考え方を持っています。

その勢いや価値を利用して最初に開発した落ちていく価値の底上げを図ったりしてもいいと思いますし、さらに新しい価値を生み出すことに使ってもいいんじゃないかとも思っています。

ということで今日は価値の創造の話でした。
考えながら書いた文章なのでかなりわかりづらいと思いますが皆さんも一度価値について考えてみてください。

以上以下同文でした。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?