\\✨悩み対策研究会2023✨//



昨日の夜9時から
zoomにて『悩み対策研究会2023』に参加しました

講師はコートク()
コートクは超左脳型タイプの方
『自分が嫌い』『自信がない』『やりたい事がない』そんな40代の時に『スピーチ』と『コーチング』の面白さを知る。『学ぶ大人を増やし、カッコいい大人に憧れる子供を増やす』を人生のミッションに掲げて、爆進中の変態
#講義中の講師紹介から抜粋

話し方の学校同期で、一年半スピーチを共に学んだ仲。右脳派の僕は、論理的に構成されたコートクのスピーチに『すげぇ』と開いた口が塞がらない事が多くあった

そんなコートクが寝る間を惜しんで作った講座
『どんな内容なんやろう♪』ワクワクしながら参加しました

21時になりzoomのリンクをクリック
入室すると既に10名程の方が集まっていた。普通職場のzoom会議とかなら、入った瞬間は『シーン』としてる事が多い

でも昨日は入った瞬間から、みんな満面の笑み
『いよっ!』『イェーイ』等など、超盛り上がってる

『えっ、ヤバっ笑。なんていうエネルギーの高さ』

エネルギーが高ければ高い程、講座の熱量は上がる
この環境は、コートクが貪欲に学び続けて、人と繋がり続けた結果だと思う
#素敵

そして『悩み対策研究会2023』が始まった
冒頭からコートクはこう言った

『悩みの具体的な解決は目的にしていません』

(えっ?悩み解決を目的にしてない?悩みに対する講座なのに!?)

講座の名前に『悩み』と謳ってるからこそ、少なくとも悩みを持ってる人が集まってきてると思う

だけど、ど頭に『悩み解決は目的にしてません』
#なんというオープニング
#さすがすぎる
#秀逸コートク

頭から、参加者の頭に疑問をもたせる事で『どういう事?』『疑問を解決したい』そういう思いで、集中力がぐっと上がる
#構成も勉強になります

ではなぜ、解決を目的にしないのか?
論理的に理由を説明してくれました

悩みは
『先天的要因×テクノロジーの発展×難易度とメリットのバランス』
#論理的

先天的要因は
大昔人間は、常に危険と隣合わせだったので、リラックス脳じゃなくて、危険察知脳が本能としてある事

テクノロジーの発展は
長生きになって、情報量が多くなりすぎ。脳がキャパオーバーになってること

メリットとのバランスは
人間の三大悩み『人間関係』『健康』『お金』+α『自分らしさ』これは、完全に解決しないし、何が正解か分からない

つまり
『悩みを全て解決することは無理ゲー』という結論
#なるほど

だからこそ、悩みを0にする『zero悩み』ではなく
悩みと共存する『with悩み』が大切
#ほぉ〜

『with悩み戦略』に必要なことそれは『知彼知己』
相手(悩みの正体)を知り自分(悩みの耐性等)を知る事

じゃあ悩みの正体は何なのか?・・・

書きたい所ですが、指が攣ってきたので割愛させて頂きます
#まとめます

僕が講義を受けて思ったこと。それは
『悩みは100%悪いモノじゃない』

コートクが講義の中で言ってました。『悩みは大切な価値観の裏返し』『成長や人を救う言動原動力』無理に解決しようとしない。悩みと向き合って、共存。その時は一人で対応しようとせずに、人の力を借りる

人は知らない事を嫌う、悩みについても知らなければ怖い。でも知る事で、ちゃんと向き合うことが出来る。講義の最後にはこんな言葉がありました

『雲の後ろにはいつも太陽と青空がある。悩みをうまく使って未来を描こう!』

『悩み』について、たくさん教えてもらった講義。参加できて幸せです。ありがとうございました!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?