見出し画像

「大学サッカーをふり返る」(建築・M2・佐野哲也)

はじめまして、M2の佐野哲也です。僕が引退したのは3年ほど前になるので、大学サッカーをもう懐かしく感じています。そんなOBの立場から少し大学サッカーをふり返り、話してみたいと思います。サッカー部に興味のある人や、入部を悩んでいる人に何か参考になれば幸いです。


僕が大学でも部活をしようと思ったのは、単純にサッカーが好きだったからです。高校サッカーを引退した時、達成感や充足感はありましたが、まだまだサッカーをやりたいと思い、入学前から入部を決意しました。不慣れな大学の環境や勉学との両立についてなどの不安は特になく、新しいステージへの期待の方が大きかったです。


もしかすると大学で部活をはじめることは少しハードルが高いように感じるかもしれません。ほとんどの人が部活に所属していた高校とは違い、大学では部活に入る人の方が珍しいでしょう。スポーツをするにしてもサークル程度にしといて、勉学やそのほかの課外活動、バイトなどにエネルギーを費やした方が充実した大学生活を送れるという意見もあると思います。ただ僕は大学で部活をしたことで、他では得られない経験ができ、充実した生活を送れましたし、なにより楽しかったです。それは当時の部員たちも、今の部員たちも同意見だと思います。


具体的な話をしますと、京都工芸繊維大学は大きい大学ではないので、部員数が少ないのですが、その分練習の密度は高く、1回生のときから試合に関わる機会も多かったです。ほとんどのメンバーが実践で揉まれていくので、たいてい2年3年の頃には大学サッカーに順応していったように思います。そして高校の頃よりレベルアップしたと感じられたことは自信にもつながりました。
また、高校までとは異なり指導者もいないので、自分たちでミーティングを重ね、戦術や練習メニューを試行錯誤していく経験は、大変で難しい分、面白くやりがいのあるものでした。どこに焦点を当て、発展させていくか、或いは修正していくか。毎週のリーグ戦を終える度、その都度それらを模索していきました。
他にもかつてのチームメイトとの対戦や他大学に新たな知り合いが増える楽しみなどもありました。


大学で部活をしていると周りから、よくやるね、と変に感心されたり、驚かれたりすることがあります。実際、引退してしまうと、猛暑や厳寒の中、グラウンドで走る姿に僕も感心してしまいます。しかし当事者の立場からすると、特別なことではなく、ただ楽しいからやっているだけでした。そしてスポーツは本気でやった方が楽しいものです。今しかない熱くなれる期間を味わうのも有意義な事ではないでしょうか。

画像1


最後になりますが、大学は主体的に活動する場だと思います。興味のあることに率先してチャレンジする環境が整っています。サッカーをやることに対しても、もし迷っているなら、とりあえずやってみてはいかかでしょうか。今はコロナで部活はできませんが、再開した時のサッカーができる喜びも倍増していると思います。その際はぜひグラウンドに足を運んでみてください。

M2 佐野哲也

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?