見出し画像

地下アイドルのマネージャーをしてみて ハンダの思うところ

タイトルに自分の名前が載る事自体、なんだか場違いな気がするくらい、僕はコンプレックスと自己否定の塊のような人間なのですが、
そんな自分を変えてみようと今回はnoteに綴り
いま自分が思う心をそのまま載せようと思います。


コロナ禍によって環境がガラリと変わり、やれる事、出来ない事が増えてきて、また自身も
この業界に入った頃と今とではだいぶ見え方や考え方を変えなきゃいけない事が多く、悩ましい日々が続いてます。

マネージャーとしてメンバーをマネージメントする事自体は一貫して変わらず、自分のマネージメント論に従って行ってますが、お金の管理を除きそれ以外の能力に関していえば、メンバーをサポートしきれて無い気がして、日々メンバーに支えられている状態が苦しく、心が削れていくのを感じてました。

僕はマネージャー以外に一般職をしており、食や小売に関係した仕事をしております。
このコロナ禍に置いては売上増で前年比で言えば異常値が続く日々でした。
会社や取引先では取引している業者の方やお客様でごった返し、ライブハウスなんかより人で溢れていて、果たしてこんな環境で大丈夫なのか?
とも思っておりました。

人が生きていく上で食や交通、医療など優先される仕事は多いのは承知の上ですが、双方の仕事に携わる身としては、一方は人でごった返した職場、一方は入場規制されたライブハウス、この二つの乖離は辛く、モヤモヤした心で日々を過ごしております。

イベントの数は減り、お客様の母数も減り、所謂アイドルオタクと言うものを辞めて別の趣味や楽しさを見つけてる方もいるでしょうし
アイドルさんも、知らないグループ、仲の良いグループ、尊敬してるグループ、憧れのグループ、言えばキリが無いメンバーやグループが辞められていきました。

そりゃそうだ、自分の生活もこんなに変わってるんだからお客さんの生活も変わってるに決まってるし、節約しなきゃ行けない方、地方に行かなきゃ行けない方、現場の数を減らさなきゃ行けない方
昔のように、色々なジャンルのアイドルを楽しめない人も多いだろうし、アイドルさんだってオタクがこの状況なら収入も減るに決まってるし、前みたいに沢山の人の前でパフォーマンスが出来るグループ様も限られてくるわけで
オタクが離れて病んだり、運営の無茶振りで辛くなったり、好きでグラビアをやられてる方は見ていて良いですが、無理にさせては方向性を見失ってアイドルさんが病んでしまい辞めてしまいます。
魅力を伝える為ではなく
運営費を賄うために無理に露出度の高い服になったりと、見ていて辛いものがありますが、それも運営の考えならと思ってましたが
Twitterを見て、じゃあ自分は何を考え行動に起こせば良いのだろうと思いました。

何も出てこない日々が続き、結局やってる奴とやってない奴ならやってる奴が正解なのです。

自分は思うだけで、何も起こせてない、それはただの批判でしか無く、そんな自分が歯痒かったです。

そんな中メンバーから、こんな相談がありました。

音を変えたいと

最初はあまり意味がわからなかったですが、楽曲担当のじょんがを手掛けてますが、編曲をプロの方に頼みたいと言う申し出でした。

コロナ禍で決して資金繰りが上手くいっている状況でないこの時に、運営費を消費するこの行為はキツい事に変わりはなく最初は反対をしてました。

それにライブ自体は出来ているし、すぐに改善しなければならない困っている事項では無かったので尚更です。

昨年は楽曲を騒ぐ系だけで無く聴かせる系にも手を出した所、オタクさんかららしく無いと言われオタク離れを引き起こしたし、ここで楽曲に手を加えるのは怖いなぁと言うのが本音でした。

でもメンバーから話を聞いていくうちに、たとえオタクがまた離れてしまったとしてもお金をかけて変えて行こうと思いました。

音を楽しむと書いて音楽です。

当たり前の事ですが、提供してる側は楽しませようと考え過ぎて、自分たちが作業や仕事感に囚われてしまいライブや歌を楽しめなくなってしまう事が一番良くないと思って、この子達が楽しめるならやるべきだなと思い、お金なんか気にするな好きにやれと大見得を切ってしまいました。

もちろんメンバーは、音のアレンジを強化する事でより多くの人に奇天烈ノンフィクションのライブや歌の楽しさを知って貰う事が一番だと言う気持ちです、ライブの数が限られて、行ける回数も限られる方のために、見せれるライブは良いものをと言う気持ちでこの考えに至りました。
それに地方の方にも、奇天烈ノンフィクションを好きで居てくれる方も居ます、だからこそ遠くにいる人に良い音楽を届けるべく、楽曲の強化は必然だったと思います。

やるべき事は基本的な強化、それが大事なんだなとつくづく思いました。

そこから色々な人にアドバイスを貰い、メンバーをパワーアップさせるべく奮闘してるとなんだかモヤモヤが晴れたようで今とても楽しいです。

何を強化してるかや、どんな事を伝えてるかはまだ秘密ですが確実にパワーアップしてると思って貰えるように頑張ります。

今の状況で何か目立たないととか、爪痕残さないと思ってる状況でやるべき方向をキチンと示してくれるメンバーには感謝しかありませんし、アドバイスをして頂ける関係者のみなさんには頭が上がりません、
メンバーを信頼して応援してくれるオタクの皆さんにも感謝のばかりです。

ぜひこれからもメンバーと一緒に音を楽しんでください。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?