北山建穂

趣味は写真撮影とお絵描き、星空観察。あとお酒(笑) noteは始めたばかりで良くわから…

北山建穂

趣味は写真撮影とお絵描き、星空観察。あとお酒(笑) noteは始めたばかりで良くわからないことだらけですが、マイペースでまったりと更新していこうと思っています。

マガジン

  • 写真で見る日本の伝統色

    日本の伝統色を写真で紹介します。

最近の記事

写真で見る日本の伝統色(5)二藍

 日本には、古くから多くの種類の色が伝えられています。そんな「伝統色」の数々を写真とともに紹介して行きたいと思います。  第5回目は「二藍(ふたあい)」です。二藍は江戸時代からの染色法で、藍で染めた後に紅花を重ねた色を指します。紅は「紅藍(くれない)」とも表記されることから、2種類の藍を重ねたことが色名の由来となっています。このため、色味にはある程度の幅があり、それぞれの染料の濃度により色相が変わります。  自然界では、昼と夜との境目の時間帯にこの色は多く出現します。残照

    • 写真で見る日本の伝統色(4)瑠璃色

       日本には、古くから多くの種類の色が伝えられています。そんな「伝統色」の数々を写真とともに紹介して行きたいと思います。  第4回目は「瑠璃色(るりいろ)」です。鮮やかな紫味を帯びた色を「瑠璃色」と呼びます。瑠璃は「青金石」とも呼ばれる半貴石で、西洋では「ラピスラズリ」としても知られています。  5月になると、私が撮影する写真は青色系の割合が増えます。仕事帰りに田んぼの写真を撮影することが多いからです。  時には、撮影が夜遅くに及ぶこともあります。田植え前の田んぼは、深い

      • 写真で見る日本の伝統色(3)中紅花

         日本には、古くから多くの種類の色が伝えられています。そんな「伝統色」の数々を写真とともに紹介して行きたいと思います。  第3回目は「中紅花(なかくれない)」です。「中紅花」は、平安時代から伝わる由緒ある色名で、「なかのくれない」とも呼ばれている色です。もともと紅花だけで染められた明るく薄い紅色のことを指し、見るものを惹き付ける力を持っています。  立夏の頃、日光市内の山々ではあちこちでヤシオツツジの花が咲き乱れます。ヤシオツツジは栃木県の花でもあります。  この時期の

        • 写真で見る日本の伝統色(2)鳥の子色

           日本には、古くから多くの種類の色が伝えられています。そんな「伝統色」の数々を写真とともに紹介して行きたいと思います。  第2回目は「鳥の子色」です。「鳥の子」と聞くと、ひよこを連想させますが、何とこの色はニワトリの卵の殻の色を指します。中世から伝わる色名で、少し黄色みの掛かった白色です。  夕暮れ時、田園で夕日を撮影していると、畦にあったタンポポの綿毛に気が付きました。  西の空に傾きつつある太陽と鳥の子色に染まる空。まさに、綿毛は旅立ちの準備をしているところでした。

        写真で見る日本の伝統色(5)二藍

        マガジン

        • 写真で見る日本の伝統色
          5本

        記事

          写真で見る日本の伝統色(1)朱砂

           日本には、古くから多くの種類の色が伝えられています。そんな「伝統色」の数々を写真とともに紹介して行きたいと思います。  第1回目は「朱砂(しゅしゃ)」。  おそらく、あまり聞いたことのない色名だと思います。「朱砂」は「辰砂」とも呼ばれる硫化水銀からなる鉱物で、赤を代表する顔料です。中世ヨーロッパでは、不老不死をもたらす「賢者の石」としても知られていました。  ゴールデンウィークの到来。私の住む栃木県日光市は、田植えのシーズン真っ盛りです。数年前、南米ボリビアのウユニ塩湖

          写真で見る日本の伝統色(1)朱砂

          noteはじめました

          はじめまして、北山です。このたび遅ればせながらnoteをはじめました。 …と言っても、登録は少し前にしていたのですが、しばらく放置していました。どうも、自分は複数のSNSをうまく使いこなすのが下手な性質のようです(汗) こちらでは、趣味の写真やお絵描きなどを中心に記事を作成して行きたいと思っております。とはいえ、更新はおそらく不定期になると思います。どうぞ生暖かい目でよろしくお願いいたします。

          noteはじめました