見出し画像

両手バックの左手の使い方

自分はバックハンドは両手で打つのですが、よく左手の使い方に悩んでいました。

というのも、よく両手バックハンドは左手のフォアハンドだということがテニス界では言われていて、自分もそのイメージを持って練習していたのに、あまりうまくいかなかったからです。

そこで最近は左手のフォアだというイメージを捨てて打っています。
といっても左手を全く意識することはないかというと、そうではありません。

では、どういう時に意識しているかというと

高めのボールを抑え込みたいときや、少し振り遅れたり、相手の打球が速く威力があって差し込まれた時などです。その際に、左手でボールに強くトップスピンをかけて相手コートにねじ込むイメージを意識しています。

右利きの場合、両手バックハンドなら左手は当然後ろになります。
なので振り遅れたときには左手に頼って何とかするしかないのです。

つまり、両手バックハンドでは、左手は高めのボールを抑え込みたいときや、振り遅れたときのサポート役ということになります。

決して左手だけで打つとか、そういうことではないのです。いざ、困ったときに意識して使うというのが自分にとっては正解でした。

これは、あくまで自分のイメージであって絶対的に正しいわけではありません。

両手バックハンドに苦手意識を持っている人は多いと思います。自分もそうでした。大切なのは最初に教わったことにこだわりすぎないで、自分なりに左手の使い方を研究してみることです。

左手のフォアハンドだというイメージにこだわらず、もっと自分の実際の感覚と対話しながら試行錯誤をしていくことで、ベストな左手の使い方がイメージできてくるはずです。
自分だけの正解をぜひ見つけてください。

もしよかったら皆さんも試してみてください。



サポートはテニス活動にあてさせていただき、それを通じてnoteに還元していきたいと思います😊