見出し画像

不登校などのスペシャルニーズな子を幸せに生かす為に母たちが作る変人会

仮名『変人会』始動
→今後どんな名前になるのかは未定

最近は一緒にHSPメッセンジャーと宝物ファイル講座を受けたちーちゃんと二週間に一回ぐらいの割合で(愛すべき)変人を育てることについてネットミーティング?という名で遊んでいます。(ちーちゃんは断りもなく必ず飲んでる🍷🍺私はお茶と甘いもの🫖🍰😚

私たちの子ども達の様な気質の子をあるがままで育てるには自分達が変人になりきらないといけないのに、本当の自分達は実は結構いい子過ぎて変人になりきれないという悩みについて、熟考しています🤣

そして昨日も、こっから先「さーどーすればもっと本当に変人になり切ることができる?振り切ることができるの?」について本気で語り合いました。

この写真は二週間ほど前の昼間のものですが、昨夜は、今日私が初開催の宝物ファイル親子シンプル講座の為に宝物ファイルプログラム(以下TFP)の内容を落とし込んで不登校やHSP、スペシャルニーズ気質向けに対応できる様にと、仕事夜9:00〜深夜まで二人でお互いのニューロダイバーシティの中を探求しました。いつも自分達で驚くほどの世界まで行っちゃう🌍

TFPを使いつつ、それぞれの経験を話しつつ、、、

TFPをやってからは、どんなに物理的にも精神的にも忙しくても、自分の中に静かな場所(ブレない自分)ができた。とか、母親に長い事されてきたちょっとしたイジメにアレ??と気づいて言い返すことができてから、母のイメージが変わり、自然と関係がすっかり変わってきたとか?それによって会社での人間関係も明らかに変わったとか、、、自分のこれからの夢について、全く思ってなかったことがポッと浮かんできたとか?もう毎回二人で当たり前に起こる気づきがドバドバあって盛り上がります。

私は長い間の探求で、真のダイバーシティとは、他人との間に作り出す関係ではなく、先に自分個人の奥の奥にどんどん入っていって、真の自分をあるがままに受け入れ「続ける」ことで、個々がよりオリジナルになっていって初めて、他人とのより良い関係が築けるのではないかと感じています。各々がしごく自然に認め合えてこそ、居心地良い世界だと思っているし、真の他者とのダイバーシティは自分の奥の世界で繋がっていると感じています。

そしてスペシャルニーズの子たちはそこからしか動けないのだとも、、、

正にここから、私たちの子どもたちの様な子達が、動けなくなる事なく、自分を偽る事なくあるがままで生きていける世界をつくろうねと模索しようねもがこうねと言い合った真夜中の変人会でした👍✨きっときとくにも読んでくださった方にはなんのこっちゃかもそれないけど、面白過ぎたので記録でなんとなくシェア🙏

#スペシャルニーズの子があるがままで幸せに生きる世界を母たちが創造していくには
#宝物ファイル
#HSP
#発達障害
#ニューロダイバーシティ
#不登校
#アンスクーリング
#ハイブリッドスクーラー
#TFP変人仲間募集
#世界や他人を変えるのではなく自分達がまず別世界へ行く

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?