見出し画像

北九州市立ユースステーション【管理者概要】

こんにちは!北九州市立ユースステーションです。

北九州市立ユースステーション

北九州市立ユースステーションとは・・・北九州市立ユースステーションとは・・北九州市立ユースステーションは、中学生や高校生をはじめとした将来を担う若者が、学習や体験、スポーツ・文化活動を通じて社会性や自立性を身につける場として、平成25年4月2日に市内で初めて設置されました。

施設では、若者が放課後や休日に気軽に立ち寄って友達との会話や自習、パソコンを使った情報検索などを行うことができます。また、バンド演奏やダンス、卓球、簡単な料理、手芸など、若者が自分の興味・関心に合った活動をすることができます。


北九州市立ユースステーション【管理者概要】

指定管理者:ユースの未来共同事業体
代表者:関 宣昭
構成団体 :
◯特定非営利活動法人里山を考える会
◯一般社団法人進路指導・キャリア教育支援機構
所在地:福岡県北九州市八幡東区東田2-5-7
所長:伊藤 宏夫
事業内容:北九州市立ユースステーションの管理運営業務

特定非営利活動法人里山を考える会

特定非営利活動法人里山を考える会とは・・・日本人の知恵が詰まった里山の保全活動を行うとともにその知恵を持続可能な社会づくりに活かす活動を行っています。

事業内容:

■持続可能な社会づくりに関するコンサルタント業務
■持続可能な社会づくりをテーマとした施設の運営管理
■持続可能な社会づくりへ向けた講演会、シンポジウムなどイベント等の開催
■環境保全に関する情報発信スペースの運営
(環境関連商品およびリサイクル商品の販売を含む)
■環境学習ツアーの企画・運営
■里山保全管理に関するコンサルタント業務
■里山観察会、ハイキング、キャンプ等のレクリエーション
■里山保全管理作業(調査、計画、間伐、下刈り等)などの事前環境教育
■里山保全管理のための市民参加の組織づくり、運営、活動事業
■里山観察会・里山保全管理などに関する指導者の育成事
■里山保全管理作業を通じて収穫した生産物の販売
■活動及び事業に関する出版物の刊行および情報の配布作業


一般社団法人進路指導・キャリア教育支援機構

一般社団法人進路指導・キャリア教育支援機構(OCES)とは・・・OCESは、中等教育のあるべき姿を進路指導・キャリア教育、職業教育、志教育・ESDの観点から本気で探し求めています。

現在辿り着いている地点で提供しているプログラムなどは、本ホームページやブログで公開しています。コメント可能にしておりますので、是非ともご意見ご感想、アドバイスをいただきたいと思います。大人だけでなく、生徒や学生からの本音のご意見もいただけると幸いです。まだまだ道半ばです。皆さまの温かいご指導ご鞭撻を賜りますよう、お願い申し上げます。

事業内容:
■中高生のためのキャリアガイダンス・進路ガイダンスの企画運営
■志教育・ESDに関するプログラム開発と実践
■寺子屋・探究カフェの企画運営
■高大接続事業の企画運営
■進路指導・キャリア教育研究会の企画運営
■進路指導・キャリア教育、志教育・ESDに関するメディア運営
■中高生探究フォーラムの企画運営


さいごに

2021年8月現在、北九州市立ユースステーションは、特定非営利活動法人里山を考える会、一般社団法人進路指導・キャリア教育支援機構という2つの団体によって運営されております。

北九州市立ユースステーション
https://www.kitaq-youth.com/

Twitterでも発信していますので、合わせてご覧いただけ嬉しいです。


この記事が参加している募集

#SDGsへの向き合い方

14,692件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?