見出し画像

キャリアダイアローグ開催のお知らせ

こんにちは!北九州市立ユースステーションです。

北九州市立ユースステーション

北九州市立ユースステーションとは・・
北九州市立ユースステーションは、中学生や高校生をはじめとした将来を担う若者が、学習や体験、スポーツ・文化活動を通じて社会性や自立性を身につける場として、平成25年4月2日に市内で初めて設置されました。

施設では、若者が放課後や休日に気軽に立ち寄って友達との会話や自習などを行うことができます。また、バンド演奏やダンス、卓球、簡単な料理、手芸など、若者が自分の興味・関心に合った活動をすることができます。


キャリアダイアローグ開催のお知らせ

キャリアダイアローグとは?・・
キャリアダイアローグはキャリアに関する個別対話・面談の機会です。
相談者の考えや経験を言語化しながら、どう生きるか、何をどう学ぶかをともに考えます。
これまでの自分の人生の振り返りの機会になりますし、自分だけではなかなか気づけない自己との出会いがあると思います。
是非この機会にご体験ください。


<開催日程>

2022年1/16(日)終日
2022年3/27(日)終日
※お申込みは先着順となります


<対象>

中高生
※無料でご参加いただけます


<キャリアダイアローグに参加するメリット>

1.進路に対するモヤモヤがスッキリする
聞き手は21年間に渡り、高校生の進路選択を研究ならびに支援してきた専門家です。豊富な経験をもとに、相談者一人ひとりに合ったサポートを行います。

2.志望理由書がスラスラ書ける
対話によって言語化されたあなたの考えや経験を整理するだけで、志望理由書が書けます。聞き手のキャリアダイアローグを受けた多くの生徒が、大学などの書類選考に合格しています。

3.難関大学の推薦入試の推薦状を提供します
定期的に利用した生徒には、大学などの入試に保護者や学校の先生以外に推薦者が必要な場合、推薦状を提供します。今年度は、慶応義塾大学、国際基督教大学受験者に提供しています。


<聞き手プロフィール>

西田将浩(Masahiro Nishida) 
日本キャリア教育学会認定キャリア・カウンセラー
一般社団法人進路指導・キャリア教育支援機構OCES代表理事
北九州ユースステーション 指定管理業者

大学1年生の時に受講した教職課程の授業をきっかけに、教育の道を志す。
教育の在り方を学ぶなかで、「高校生への進路指導」に課題意識を持つようになり、その理想と方法を追求するようになる。
大学卒業後は、国内外で教育事業を展開する東証一部上場企業で修行し、2010年に起業。
起業後は、生徒・教員向けの研修会を提供しており、これまでプログラムを提供した生徒は10万人を超える。


<イベントサイト>

画像1


<イベントサイト>


<お申込み>

お申込みフォームURL
https://forms.gle/9vAmjrryWMmyyNi86


<企画お問合せ先>

主催:北九州市立ユースステーション

〒806-0021 北九州市八幡西区黒崎 3丁目15-3 TEL. 093-621-0132 
Mail. info@kitaq-youth.com 担当:葉山・西田


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?