ファビ夫

ファビ夫

最近の記事

天網恢々疎にして漏らさず

俺はいまマンションに住んでるんだけど、最近、気になってることがある。 マンション住まいの方には分かってもらえると思うけど、マンションの集合ポストには毎日毎日、宅配すしや不動産屋、新しくオープンする整骨院などいろんなチラシがポスティングされる。 もちろん、ポスティング禁止の厳しいマンションならそういうことはないんだろうけど、管理人が常駐してなかったり、管理が甘いマンションには必ずと言って良いほどチラシがポスティングされる。 ただ、ポスティングが禁止されてないマンションでは

    • 能登地方における地震に寄せて

      あなたの趣味は何ですか?と聞かれたら何と答えるか。 映画鑑賞、読書、旅行、釣り…答えは人それぞれだと思うけど、俺の答えは「防災」だ。 「防災」とはちょっと変わった趣味だと自分でも思うけど、実際そうなんだから仕方ない。 趣味としての「防災」って具体的には何?と聞かれると、想定される様々な災害に対して事前に対策を講じる行為、という答えになる。 一口に災害と言っても、地震、津波、台風、洪水、大雪、地滑り、火山の噴火などいろんなものがある。 災害の多くは自然現象に起因するものだけど

      • 持てる者 持たざる者

        いつからか格差社会という言葉を耳にすることが増えた。 初めの頃、その言葉は主に経済面での格差を意味することが多かったような気がする。 幸いにして俺はギリギリ中流階級の家に生まれ育ってきたので、あまり格差というものを実感することはなかったけど、それでもガキの頃にはデカイ一軒家に住んで白い毛がフサフサの犬を飼ってるヤツはファミコンのソフトをたくさん持ってたし、うちの親は気にしてなかったけど、友達の中には親から団地の子とはあまり遊ぶなと言われていたヤツもいた。 そんな格差社会

        • 神はサイコロを振らない

          「神はサイコロを振らない」 有名なアインシュタインの言葉だ。 かなり乱暴だけどイメージとして説明すると、まったく同じ角度、まったく同じ強さ、まったく同じ条件でサイコロを振れば、何回振っても同じ出目になるはずだ。 すなわちサイコロを振った瞬間に結果は決まっているはずだ。 それが物理学というものだ。 言いたいことは分からんでもない。 だけど実際は、1が出たり4が出たり6が出たりと結果はバラバラになる。 一般的にサイコロの出目は、1から6がそれぞれ1/6の確率で出るのは誰でも知

        天網恢々疎にして漏らさず

          ばあちゃんのこと

          うちのばあちゃんはちょっとした映画にでも出来そうなドラマチックな経験をしている。 すでに関係者のほとんどが他界しており、noteで公開しても別段、問題ないだろう。 東京出身のばあちゃんは若い頃に大阪にやって来て、じいちゃんと出会い結婚した。 そして俺のオカンが生まれるのだが、その直後にじいちゃんは出征して帰らぬ人に… ばあちゃんは戦後の大変な時期に女手ひとつでオカンを育てあげた。 それから数十年。 ある日、我が家に一通の手紙が届く。 差出人には見覚えの無い名前。 オカンが

          ばあちゃんのこと