見出し画像

ストレスはなぜたまるか。

どうも、ごきげんぎしちょーです!!
2024年度もごきげんに仕事してます!

今日はみんなのお悩みのタネ「ストレス」についてです。

結論からいいます。

「ストレスがたまるのは、物事を主観で判断してるから。」です。

例えば、道端て「カーーッ!ペッッ!」ってツバを吐くおっさんがいたとします。

それを見て、「汚い!なんて非常識でモラルが低い人なんだ!」って思いますよね。(僕は思いますw)

ただ、これって僕の「主観」なんですよね。

ツバを吐くおっさんを、僕の主観で判断しているんです。で、その結果ストレスがたまると。

なので、こんなときは「道端でツバを吐いたおっさんがいる」という事実を認識するだけで、それの良し悪しを判断するのをやめればストレスにはなりません。

そして、このおっさんはなぜツバを吐いたかというと、それを悪いとは思ってないからなんですね。

道端にツバを吐くのはダメだと思っている僕と、悪いと思ってないおっさん。

なぜ、この乖離が起きるかと言うとそれこそが各々の主観なんです。

で、その主観ってのは人それぞれまったく同じはありえなくて絶対に違うんですね。

育ってきた環境や、出会った人々によって変わるものなので。

だから、その絶対違うものに対して同じでないとダメだっていうのは本末転倒なわけですよ。

もし、このおっさんのとなりに「道端でツバを吐くのはダメよあなた」って言ってくれる奥さまがいたら?

ツバ、吐かないですよね。

だから、育ってきた環境や出会った人々が違えばもしかしたら僕も道端でカーーッペッッとしてるかもしれません。

そして、そうじゃない自分にしてくれた親や友人、先生や先輩方に感謝です。

だから、日常で起こるイライラする出来事は自分の主観で判断せず、事実として認識してください。

それだけでぐっとストレスは減ると思います。

今日はまじめな話をしてしまいました。

ではまたお会いしましょう。
ごきげんぎしちょーでした!



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?