マガジンのカバー画像

文系の blender

41
物理/光学シミュレータとしての側面も持つ blender は、理系の専門用語が頻出し、ときどき文系の頭を揺らします。そんな文系のわたしが理解できる範囲で、ライティングやマテリアル… もっと読む
運営しているクリエイター

#カーブ

文系の blender 4.1 はじめての Geometry Node | 円を描く

文系のわれわれにとってジオメトリノードの数式ノードは鬼門です。 そこで、数式ノードに少しでも慣れるため、遠回りにごく普通の円(Circle)を描画してみます。それだけではつまらないので、ちょっとおもしろい円のアニメーションも制作します。 環境 Blender 4.1.0 , Mac Mini M1 OS 14.2 準備Curve > Nurbs Curve を追加する。(カーブ > NURBSカーブ) Geometry Node 上部メニューの Geometry N

文系の blender 4.0 python で作る 奇妙なアトラクタ

Strange Attractor (奇妙なアトラクタ)は、カオスやフラクタル理論でよくみる曲線のことで、それじたいは単純な数式で生成されていますが、繰り返しを重ねることで、確かに奇妙で複雑な紐のような図形が現れます。 書籍などでみる図の多くは2次元上のプロットですが、3DCGらしく3次元上に生成してみます。ここでは、python で作ってみました。 環境 Blender 4.0.2 , Mac Mini M1 OS 14.2 Lorenz Edward Norton