小間

小間とは四畳半以下の茶室をいい、小座敷・草庵茶室と言われます。茶道口から一歩入った畳がおよそ台子一つ分を引かれた台目畳か一畳丸畳で点前畳となることが条件であり、貴人畳・踏込畳などが省かれ、侘び茶だけの舞台となります。長四畳・深三畳・三畳台目・二畳・二畳台目・一畳台目など多様な間取りがありまして、炉を切る位置も点前畳に炉を切った、向切・隅炉があります。点前は運びを原則として、道具も侘びた取合せをします。向切一畳台目となりますと、客はひとりで、床の間はなく掛軸は壁に掛け、一客一亭の侘び茶となります。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?