見出し画像

「通学路一斉点検」の続編

DAY 36

今日は当地区における
2回目の合同通学路点検
が急遽開催されました。

金沢市では全53の小学校区において
7月末に一気に実施されました。

その時の記事は以下です。

国の一斉の号令を元に
各自治体の教育委員会が主導となり、
警察、道路管理者(県・市)、学校、PTA
という関係者が一同に集まり
「危険箇所を確認し、対策を検討する」
というものでした。

車の流れとのバランスなど
様々な制約がある中
出来る対策を行っていく。
ただ、カバー仕切れない部分が
どうしても出てくるので、保護者や
地域の見守り隊などが協力し、
子供たちが安心して安全に
通学出来る環境を作っていく

必要があります。

知っておきたい (72)

ここまでが7月末の話です。
点検としてはこれで終了
となる予定でしたが、
実は終わってませんでした😅

当地区では時間の制約もあり
4ヶ所しか点検出来ませんでした。

ですが、保護者や地域から集めた
危険箇所がまだまだあるので、
点検出来なかった箇所のリストを
後日 学校経由で教育委員会へ
お送りしていました。

そうしたら、
なんと別日に更に追加4ヶ所を
点検することになりました😊

※あとから聞いたところ
 別日に追加点検を行ったのは
 当地区含めて4地区のみとの
 ことでした。

知っておきたい (73)


というわけで、
当地区 2回目の合同点検
のスタートです❗️ 

(あえて優先度をつけた場合)
前回の4ヶ所の次に危険と考える
5~8番目の箇所を回りました。

画像3

点検の結果としては大きく
この2点でした。

<前向きに検討>
・歩道の白線を新たに引く (=2ヶ所)
 ※白線の内側(歩道側)を
  緑色に塗ることも含めて検討

<対応困難(≒対応不可)>
・横断歩道の設置は困難(不可)
 (スペースの問題、影響を受けている
  児童の人数が少ない)

対応が困難という箇所は
残念ではありますが、
危険と分かっている箇所を
放置するわけにはいきませんので、
どうやってソフト面でカバーするか
を学校・PTAで考える必要があります。

・対象遠回りとなっても安全なルート
 となる様に通学路の見直し
・注意喚起を子供たちだけでなく、
 保護者にも共有する
・地域の皆さんにも共有し、
 場合によっては見守り活動の
 強化を依頼する
などです。

通学路での子供が巻き込まれる事故
が起きる前に、未然にどうやって事故を防ぐか
を考えることが我々大人の役割です。

リスク管理力が問われています。

何が起こるか分からない
不確実なこの時代に
ますますリスク管理能力に
長けている方が生き残る時代に
なっていきそうです❗️

名称未設定のデザイン (7)


追伸

アメリカのスクールゾーンやスクールバスに
対する交通ルールが
日本の比にならないほど厳しい
ことを思い出しました。
日本も見習う点が大いにありそうです!

画像4


今日はこの辺りで!

今後も金融教育、PTA、デジタルマーケティングに関連する投稿を書いていきますので、noteのフォローもお願いします😊

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?