見出し画像

情報公開請求について

おはにちは!
これは、おはよう・こんにちは・こんばんはの造語です!
仕事がら夜勤だったり不規則だったりすると投稿した時間とみる時間が違うのかなとふと思って作りました。
気にしなければ気にしなくていいのですが、気にしたら気になってしまう私なので許して下さい(笑)
そんなことは置いといて、本日は情報公開請求について投稿致します。
・情報公開請求とは?
・何のためにしたのか?
・誰でもできるの?
と少し深堀していきます。

情報公開請求するきっかけ

それは我が子の火傷です。
詳しくは以前の記事をご覧下さい。

https://note.com/kitaimachinagano/n/n6701fc26f5ba

要望書提出についての記事

情報公開請求とは?

長野市情報公開条例に基づき、どなたでも、市が保有している行政情報の公開を求めることができます。

長野市情報公開条例は、市民の皆さんの市政参加を一層促進するとともに、市の諸活動を説明する責務を果たし、市政運営における透明性の向上を図り、市政に対する市民の皆さんの理解と信頼を深め、もって公正で開かれた市政の発展に貢献することを目的としています。

https://www.city.nagano.nagano.jp/n022000/n022003/contents/p004871.html

長野市役所HPより

誰でもできる情報公開請求

記載の通り誰でも行うことができる市民に与えられた正当な権利なのです。
必要な書類を記載し、提出するだけです。
※詳細はこちらに問い合わせ下さい。
総務部 総務課文書情報管理室
長野市大字鶴賀緑町1613番地 第一庁舎3階

我が子の火傷から情報公開に繋がる理由

記事をご覧いただいた方はご承知でしょうが、簡単に説明させて頂きます。
「長野市ポイ捨て、道路等における喫煙等を防止し、きれいなまちをつくる条例」(以下「ポイ捨て条例」という)
の違反であるタバコのポイ捨てにより我が子は火傷を負ってしまいました。
なんとか同じ被害を生まないように条例を調べていくと、条例施行に伴う長野市が発注する委託業務(パトロール業務)があることを知りました。

パトロール業務とは

長野市が平成30年から年度毎に事業が委託されている
「ポイ捨て・歩行喫煙等防止条例施行に伴う巡回パトロール業務」
の事です。

情報公開請求により分かった事

以下参考資料をご確認下さい。

情報公開請求開示までの流れ

今回を一例にしてみます
1 まずは何を調べたいのか決める
  ※ポイ捨てに関する情報を調べて担当課より業務があることを教えてもらいました。
2 業務についての詳細を調べる
  ※公開請求しなくてもわかる入札状況などを調べる
3 情報公開請求をする業務や詳細を担当課に別紙にてもらう

4 担当課に用意してもらった別紙を添えて公開請求をする
という流れになります。
担当課は親身にして頂いたので比較的スムーズにいきましたが、場合によっては自力で色々調べる必要もあるかと思います。

最後に一言

最後までお付き合いいただきありがとうございました。
初志貫徹と言葉もありますように、興味をもっていただいた方や、
なんとなく見ていただいた方もいらっしゃると思いますが、
一度見に来ていただいたのであれば、今後も見れるようにフォローまでお願いいたします。
きたい街長野 木村恵太

 



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?