見出し画像

復帰するとき、「元どおり」でないのは当たり前

休業することを一定期間余儀なくされた人にとって
また日常に戻る場合

「すべてを元通りに」「取り戻す」
と思って再スタートするのは、そもそもちがっているように思う。

休業の理由は、
本人の病気やけがの療養だったり
家族のために必要になって
など、さまざまな理由があると思うんだけど

そもそも、↑上記の点で、
休業前とは、ちがうあなたなわけで。
復帰を受け入れる場も
あなたが以前いたときとは、ちがうのだから。

元通り、というよりは
新しい自分で、進化した場とかかわる意識で
新しい関係を築くというのが普通ではないかしら。

自分も、受け入れる側も、
元通りをめざしてがんばりすぎると違和感を覚えたり、
力ずくでやってしまって疲弊したり
・・・という事態が起こって、
ストレスが増大するのではないかしら。

そこにはもちろん、
お互いの認め合う姿勢や、信頼関係が土台となるのだけれど。

そもそも、人は日々、いや瞬間瞬間でも変化しているもの。
そんなに不安にならないで。
「変わったね」「前と違うんじゃない」
と言われたら、まず深呼吸。
「そうなんです。貴重な経験で変われたと感じています」
と伝えてみては?

早く元通りにならないと
早くなじまないと
と、焦らなくてもいい。

関係はお互いのエネルギーが混じり合ってできるもの。

周りにも、あなたの変化を受け止めて
お互いにとってのいい場をつくってもらう。

引け目を感じたり、
どちらかが非難されたりするものではないし。

元通り、というよりも
新しい関係を築くチャンス。

時間が必要なのも、あたりまえ。
焦らないで。自分を責めないで、ね。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?