見出し画像

そう言われて納得する人が一体どこに

ある企業の周年クリエイティブコンペに呼ばれてオリエンに伺ったら、オリエンシートの内容がうちの会社のHPの文章ままパクリだった。しっかりcopyrightをつけてパクってた。流行を牽引し一時代築いたような大きな会社なのに…。うちの社長がそれを指摘したら 
「無断転載ではなく、共感です」と言われたとのこと。パードン?
 

こういう「普通に考えておかしいこと」を普通にやる企業ってある。 そういうことをする社員は不思議と口から言葉がすらすらすらすら出てきて(オリエンシートの文言は考えられなくとも) そういう人が話し始めると、私は必ず眠くなる。もっと積極的な抗議がしたいものだ。

前職の上司Sは、発注先のクリエイターにあらゆるツールを作らせて提出した後で「追加のお金は払えない」と言った。プロジェクトに途中から入って事情をよく知らなかった私もまじでびっくりした。発注先の担当者が「これもこれも作るとなると、結構お金かかりますよ」と言ったとき「もちろん、請求してくださいよ〜」と言っていたからだ(本人は言っていないと言い張った)やり逃げ宣言をされた発注先の担当者は「 Sさんと話をするまで帰りません」と、会社の1階にあったタリーズに立てこもった。Sは、何度も来る彼からの電話を無視して、バカにしたようなことを同僚に言い笑っていた。
私は広辞苑とTCC年鑑どちらでSを殴るべきか迷いながらタリーズに行った。 全額は無理かもだけど必ず追加分お支払いしますと謝った。「卑怯ですね」と言われた。その通りだと思った。結局力不足で半分もお支払いできなかった。その発注先は、Sの判断によりその後出禁になった。 

仕事をする相手は、選ぶべきだ。この人(企業)やばいな、を勘ではなくて考えられるようになったのは、転びまくりながら仕事をしてきたことで身につけた良いことのひとつだと思う。なんというか全体的に鉄道系企業とのお仕事は遠慮したい私です。

※TOPの写真と内容は一切関係がありませんとは言い切れません。


 

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?