見出し画像

【連載】補助金について

きたごう行政書士事務所です。

中小企業支援といいますか、具体的には補助金申請サポートや経営革新計画など各種施策のサポート、創業に関するコーディネートなど行っております。

先日、小規模事業者持続化補助金の清算について交付要綱を解説させていただきました。

今回から数回に分けて、補助金の事やオフシーズンの取組み、加点など

ものづくり補助金を中心に書いていこうかなと思います。


こんな質問をよくいただきます。

質問「なんか使える補助金があるって聞いたんですけれど・・・」

こうした質問を頂いたとき、時期やタイミングによってパターンがあるかと思います。

① まだ公募がはじまっていないもの → 企業主導型保育事業など

② 既に本年度の公募は終了したと思われるもの → ものづくり補助金など

答えとしては、「貴社にあった補助金はあります」ですが、タイミングにより、公募まで期間が開くことが想定されます。

ただ、実施される時期を予測し予め、準備していく。

社内の体制を整えたり、事業計画をたてたり。。といったことは始めておくに越したことはありません。

国の実施する主な補助事業

まず、国の実施する補助事業の中で主なものを取り上げてみようと思います。

1、ものづくり補助金

2、小規模事業者持続化補助金

3、IT導入補助金

公式に謳っているわけではいるわけではありませんが、俗にいう3大補助金です。国が力を入れたい事業になりますね。

さらに近年は

4、事業承継補助金

も、補助内容が充実しており、国の課題に対してどうにかしていこうと思惑が見て取れます。

中小企業の生産性向上をあげるための設備投資やIoT化、後継者不足などに悩む企業を補助していこうという政策ですね。

その他、省エネ補助金やサポイン補助金なんかもあります。

そもそも補助金とは

融資とは違い、原則「返済不要」のお金で、国や地方公共団体などから交付されます。

事業完了後「後払い」が原則となっており、交付までの間には「つなぎ資金」が必要となります。

また、補助金採択には「審査」があり、審査項目に合致するか、国の政策面と合致するか、公益性があるかなど補助金によって様々な要件に照らし合わせて審査されます。

助成金との違い

ここで混同しがちなのが、厚生労働省が行います「助成金」です。

助成金は前述のとおり、厚生労働省が「人」「労務」にかかる助成を企業に行うもので、主幹が違います。

こちらを代理申請できるのは「社会保険労務士」のみとなっております。

助成金の主な例として

・「キャリアアップ助成金」

・「トライアル雇用助成金」

などがあります。こちらを利用したい場合は間違いなく「社会保険労務士」にお問い合わせください。

まれに社労士でないものが「補助金・助成金の申請やります!」などと謳っていることがありますが、社労士でないものが厚労省の助成金に着手するのは社労士法違反になりますのでくれぐれもご注意ください。

ちなみに、違いをもう少し説明しますと

・ 助成金は補助金に比べて額が少額なものが多い

・ 助成金は要件さえ満たしていれば交付されるものが多い

補助金は競争型、助成金は交付型なんて言われることもありますが、全部が全部ではありませんのでご注意ください。

また、助成金でも厚生労働省のものではなく、地方公共団体などが交付する助成金もあります。こちらは士業の業際の縛りはありません。

主な補助金のスケジュール

例年、1月の国会で補正予算が審議、可決され、2月から「ものづくり補助金」を皮切りに補助金シーズンがスタートします。

本年(2019年)のものづくり補助金は一次募集の一次締切というものがあり、早めに締切(2/18公募開始2/23締切)、その中で優秀な得点を取った事業が「一次採択」とされ、(3/22採択発表)早めに事業スタートという方式が取られました。

最終的な締め切りは5/8で、申請期間は2か月強の期間がありました。

採択発表が、6/28に行われ、そこから採択通知が来て、事業開始ですので4か月余りの事業期間があります。

また、2次公募は8/19に行われ、応募はオンラインで行われました締め切りは9/20の15:00というはじめて時間での締切りがありました。

採択発表は11/5に行われました。

ものづくり補助金は上記の通り2次公募まで含めると2月~9月までで、例年だいたい同じです。若干前後はあると思いますが大きくは変わらないと思います。

小規模事業者持続化補助金に関しては今年は「商工会議所区分」と「商工会区分」の別々に公募が行われ、「商工会議所」は平成31年4月25日(木)~令和元年6月12日(水)まで、「商工会」は公募開始:令和元年5月22日(水)、一次締切:令和元年6月28日(金)、二次締切:令和元年7月31日(水)とそれぞれ締め切りは別でした。

大体補助金は、上記の通り春から夏にかけてがピークとなっております。

変化してゆく補助金


時代はこれからオンラインへ

申請書を郵送送付など生産性向上的によくない!と、言われてものづくり補助金は本秋の二次募集から、「オンライン申請」がはじまりました。

今はまだものづくり補助金やIT補助金、キャッシュレス補助金などでの導入に留まっていますがゆくゆくは小規模事業者持続化補助金などにも導入されるのかなと思います。

わかりませんけれど。(関西では”しらんけど”というらしいです(笑))


次回予告

2019年のものづくり補助金をベースに実際どんなことが審査されているか

要綱を見ながら、解説してゆきます!

だいたい一話2000字くらいですっと読めるように書いていこうと思います!


画像1

イルミネーションの季節です。

去年の娘とワタクシ。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?