見出し画像

「北木石アクセサリーを作ろう」の巻

教室の模様は動画でも公開しています。


令和4年8月と10月、北木西公民館にて2回に分けて「北木石アクセサリー作り教室」が開催されました。

講師を務めるのは、笠岡市内でセレクトショップ"MAMAN"を経営する井本恵梨さん。井本さんが手掛けるアクセサリー作りの模様をNHKの地元局が取材したのですが、その放送を当館館長が見たことにより、講師としてお呼びするに至りました。(MAMANさんのブログはこちら


「講師一人でも教えられるように」と、少人数での開催となりました。道具も用意し、自己紹介を終えたところでいよいよスタート。


北木石と共にアクセサリーに組み込む天然石を選んでいきます。総合運・金運・健康運など石によって加護は異なるので、皆さん真剣に吟味しています。

石を吟味する第二回目教室参加者の皆さん


砕いた北木石と天然石をシリコンの型に入れ、レジン液を注入。それを特殊ライトに当て、硬化させていきます。



型から出した後は、キレイな球形になるよう余計な部分を削っていきます。これがまた根気のいる作業です。
削り終えたら、曇り消しにレジン液を塗って再度硬化。


中に紐を通しシルバーやビーズ類を足したら、世界に一つだけのオリジナルアクセサリーの完成です。


紐を長めに使ってペンダントにする人も


第1回目教室の制作風景
第2回目教室の制作風景


第1回目教室参加者の記念写真
第2回目教室参加者の記念写真

出来上がった作品は、11月に行われた文化祭に展示させていただきました。その様子は改めて記事にします。

講師の井本先生、地域の皆さん、ご参加ありがとうございました!

ここから先は

0字
年1回の発刊です。 2022年1月~12月までの話題を扱います。記事は出来しだい継ぎ足す予定なので、ご期待ください。 マガジンの販売収益は、北木西公民館のWEBサイト運営費用(サーバー代・ドメイン更新費。合計で年間8,000円くらい。現在は主事が私費で運営)の一部に充当させていただきます。

2022年に、北木西公民館および北木島金風呂地区で起こったイベントなどの記事をまとめています。 1年の振り返りに、また、島を離れてしまった…

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?