見出し画像

二極のベネフィット提供

フリーのイントラの価値
はもはや二択


身体的なフィットネスは度外視でもいいので

①ファンを作る!!

ちゃんとしたフィットネス
という

②付加価値提供!!

みなさんはどっちができますか?


クラブのお客さんはクラブのお客さんなので
自分のファンにすることではなく
クラブに帰属意識を持ってもらうこと!!


というくらぶにとって100点まんてんのフリーインストラクターのぼくは😂

①の選択肢はできませんでしたね


ファン化させる

にはある程度尖ったクラス設定や
皆に公平でない接し方

を強いられますから


昔からそうですが、今の時代は特に
①を意図的にしないと生きていけないかもしれませんね


ただそうなると

フリーのイントラにとって顧客となりうる層の

新規開拓と育成


ができませんので

トレードオフというか


収穫するだけの成熟時代

と言えそうです


まぁでも

クラブにとって最良のプログラムとは?

の観点がほぼなかったのは昔から同じで(地方を含むいろんな土地で査定や研修をさせていただいたのでわかる!!)

なかったというか足りなさすぎた


今に始まったことでないにしろ

特に昨今、極端に、また意図的にイントラ自身の活動方針を決めた方がよいと感じます


昔スタジオはもっとフィットネスだった!

と18年目のぼくより先輩の方々で仰っしゃる方も多いかと思いますが


息がゼーハーの運動強度


以外


解剖学的にも指導ホスピタリティ的にも

昔の方がフィットネスだったなー

とは全く思いません
(もちろんそうでない素晴らしいインストラクターもいらっしゃった)


だからいまだに
②ちゃんとしたフィットネスを届けられる付加価値

を持った人は少ないんですよねー!

瞬間風速は①
長く続くのは②

そんな使い分けを強いられる難しい時代ですね


SNS革命時代
うまくいけばバズる
けど
うまくいってもすぐ消える
うまくいきそうに見えるけど
意外にうまくいかない

そんな博打よりは
②を地道に頑張りたいなーと思います!!

これまた
都会と田舎では比率や考え方も違うし難しいよねー


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?