見出し画像

選挙で誰を選んだらええねん?関西弁で解説するでw

まいどw お元気様です!
彦根党代表、彦根市議会議員の北川元気やで。
今回のブログは「選挙で誰を選んだらええねん?」という疑問に、なんでかしらんけど関西弁で解説してくでw

選挙に行くこと自体が大事や!

まず、選挙に行くこと自体が大事や。
自分の意見をちゃんと政治に反映させたいなら、選挙に行って自分の意志を表現しよう。
せっかく選挙権があるんやから、それを活かさんともったいないで。
政治に無関心でおっても、政治に無関係ではおれへんのやから。

選挙で誰を選んだらええの?

ほんで、選挙で誰を選ぶかやけど、それは自分の価値観や、何を大事に思うかによって変わってくるんや。
政策や、候補者の人柄をしっかり見極めることが大事や。
いくつかおすすめの選び方を紹介するから、好きなん選んで参考にしてみてや。

①政策をちゃんと見よう!

まずは、候補者の政策をちゃんと見ることが大事や。
自分が大事に思うことや、地域や国にとって何が必要か、よ~く考えて、それに合った政策を提案している候補者を選ぼう。
教育、医療、経済、環境など、いろんな分野があるけど、自分にとってどれが一番大事か、よ~く考えるんやで。

②人柄を見極めるんや!

次に、候補者の人柄も大事やで。
政策だけやなくて、その人がちゃんと信頼できるか、リーダーシップがあるか、どんなバックグラウンドがあるかも見ていかなあかんで。
政治家になる前にどんな仕事をしていたか、どんな活動をしていたかも調べてみるんもおすすめや。

③過去の実績をチェックや!

過去の実績も大事やで。
候補者がこれまでどんな活動をして、どんな成果を上げてきたかを調べて、信頼できる人かどうか見極めよう。
実績があれば、その人がちゃんと仕事をやってくれる可能性が高いやろうし、無い場合はどうなんか、慎重に判断するんやで。

④身近な人に聞いてみるんや!

身近な人の意見も参考にするとええで。
友達や家族に、その候補者についてどう思うか聞いてみて、色んな意見を参考にするんや。
みんな違う視点から見てるから、自分が気づかんかったことも分かるかもしれんで。

⑤議会質問や討論会をチェックや!

議会質問や討論会も要チェックやで。
候補者がどんな意見を持っているか、どういう風に考えているかが分かるし、他の候補者と比べてどんな違いがあるかも見てみるとええで。
どんな問題にどう対応するか、候補者同士の意見のぶつかり合いを見て、自分が納得できる人を選ぶんや。

⑥インターネットで調べてみよう!

最近はインターネットで候補者の情報がいっぱい載ってるから、それを活用するのもええで。
SNSやウェブサイト、ニュース記事などを調べて、候補者の発言や活動をチェックしてみよう。
ただ、ネットには誤情報もあるから、情報の正確さには注意してな。

最後にまとめるで。

選挙で誰を選ぶかは、自分の価値観や、何を大事に思うかによって変わるけど、政策や人柄、実績などをちゃんと見極めて、自分にとってベストな候補者を選ぶんやで。
みんなが自分の意見をちゃんと表現することで、政治も変わっていくから、選挙には積極的に参加しような!


おすすめは彦根党やでw

最後にちょこっとだけ宣伝みたいになってしまうけど、おすすめはやっぱり「彦根党」やで。
このブログも読んでみてな🔽


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?