喜多研一、写真やってます。しかし写真家ではありません。

写真やってます。「東京23区」の景観を捉えて社会を解析し作品とする仕事を準備しています…

喜多研一、写真やってます。しかし写真家ではありません。

写真やってます。「東京23区」の景観を捉えて社会を解析し作品とする仕事を準備しています。 唐突にアカウントを削除する場合があります(気分次第) noteは気付いた事案をまとめて一時的に整理しておくために利用しています。

マガジン

最近の記事

「久保舎己木版画展 ひとがゆく」(丸木美術館にて昨年開催)

「「心は売り渡さない」版画での表現は精神の糧 久保舎己さんの生き様」 参考にする方々は多いですが、その参照する価値の按分は自ら決める事にしています。それくらい、背後に意図を持った研究者は多いのです。すべて丸のみと云う訳には「自然とならなくなる」のです。 こういった作品展を見つけるのに、一歩遅れを取ったのは歯がゆい事です ◆引用記事はこちらから 「本文一部抜粋」 久保さんは1948年、津市で生まれた。高校卒業後、油絵を学ぶため上京。画家志望者が多く学んだ「寛永寺坂美術研究

    • 『「AIが創るHRの新時代 人が活躍することの変化とは」と題したセッション』より

      ※松原仁氏×山口周氏の対談より。(政治家の松原氏ではない) 【一部引用(抜粋・中略含む)】 これからの時代は“優秀な人”の定義が変わる 山口:ぼちぼち質問を受ける時間ですかね? ……まだ大丈夫ということなので、松原先生は何かつけ加えておきたいことってありますか? 松原:そうですね。 山口:僕がよく言ってるのは、これからは「人間の優秀さの定義」が変わっていくよなと思っていて。典型的に言うと、麻布や開成に入れるような子が優秀と言われていた。でも何のことはなくて、これは「

      • 「Facebook」をOpenにしたりCloseにする事

        【Facebookの使い方と時代と個人的事由】 とにかく、作業に集中したい時期が一定期間続く場合は今までFacebookに「リアルタイム」に対応してきた経緯があるので、「Disable」にしたいのだ。そう、存在しない環境にしておくことが、今の僕の場合は結構重要。 SNSでのコミュニケーションを見ていると、よい効果もある反面、気分の悪くなる事も多い。 作業や思考に専念したい時期はそれが存在するだけで結構、一般の外形的なルールや規律に強く影響されてしまうので、よいアイデアが生

        • +30

          【東京23区】金町から北上 2024.08.22

        「久保舎己木版画展 ひとがゆく」(丸木美術館にて昨年開催)

        マガジン

        • 存在感のある作品について
          3本
        • 田中長徳氏の書いているオススメ”note”
          46本
        • 気になった写真に関する記事
          2本

        記事

          『中野コメディエンヌ』 30代の頃、ストレスから夜にほっつき歩いていた時期。中野南口から新中野の中間地点くらいに要は古いマンションの地下一階に、それはあった。程よく酔っていた僕は、コメディエンスと「変顔対決」をしてた事を思い出し、松竹系の女性芸人の凄みをみたと思う。それが中野だ♪

          『中野コメディエンヌ』 30代の頃、ストレスから夜にほっつき歩いていた時期。中野南口から新中野の中間地点くらいに要は古いマンションの地下一階に、それはあった。程よく酔っていた僕は、コメディエンスと「変顔対決」をしてた事を思い出し、松竹系の女性芸人の凄みをみたと思う。それが中野だ♪

          【展覧会の見方は結構自由】 美術館に「順路に従って鑑賞する」というマナーはない…アートのプロが展覧会場を2周する理由 「展示の趣旨」は大真面目に読まなくていい https://president.jp/articles/-/84797

          【展覧会の見方は結構自由】 美術館に「順路に従って鑑賞する」というマナーはない…アートのプロが展覧会場を2周する理由 「展示の趣旨」は大真面目に読まなくていい https://president.jp/articles/-/84797

          2024.8.18.NHK総合のサイパン戦報道の手法

          2024.8.18 21時からのWW2サイパンの音声報道の編集版のドキュメンタリーを、NHK総合で「報導」している。 本来の音声に、「勝手に作り上げたサバイバルゲームのような映像を組み合わせ」、事実を歪曲するありようは看過しがたい。 NHKの編集者は、事実を価値転換させ、戦争の実態を歪めている。 いい例示としての冊子が手元にある。 ※冒頭のイメージは、「戦時中のプロパガンダ誌「写真週報」」そういう方面への一歩という事が、新たなる戦前と云われる現代性だろう。実に巧妙である。

          再生

          『劇映画 孤独のグルメ』で監督・脚本・主演を務める松重豊さんが作品に込めた想いとは…?

          グッドチャレンジ!!! こういうひと、もっともっと増えてきたらいいなぁ。 うまく行っても、失敗しても、いいから「チャレンジ」してるひと、大好き!! たまらん(^^♪

          『劇映画 孤独のグルメ』で監督・脚本・主演を務める松重豊さんが作品に込めた想いとは…?

          再生
          再生

          写真をモチーフとして何を起こすか?-2024-私的視点として

          【写真を活かそうとする「私的な意思」】 福岡伸一氏は、「マップラバー」(map lover)という表現を用いて、人間が如何に世界の隅々まで探索して「地図」を作りたがるか? という、云わば私なりの理解で云えば「種(ヒト)としての習性」を持っている、という意味合いの事例を自らを例示にして説明しようとしていたと感じられる。 が、福岡氏がある程度研究を進めていくに従って「マップラバー」というのは、種としての「ヒト」の特徴的な振る舞いであって、自然界というのはそれとは、ほぼ無関係に「自分自身が勝手に「自然」に行動している」(map hater)という事実を前に、生物学をどのように解釈したらよいか? という、結構重要な分岐点に立っている事が理解できる。 恐らく、次に来る研究の成果や何かが、私たちにとって「本来ある価値観」を再構成して、論理的に述べるようなものになりそうだ。という点において、とても興味深い研究になるように感じている。 本来、人類のみならず「等価なエコシステム(生態系)」で世界は成立しているのだから、そのシステムの一部である「ヒト」も、「種」として優位にあるか否か?なんていうのは前時代的な発想だし、生物をそれぞれカテゴライズするのも「ヒト」にとって有益か否かという単純な判断や「ヒト」と親和性があるか否か?(哺乳類で賢いから?)というポイントでのみ語られてきたと感じている。 そのステージも、地球の表面の一部の話でもあるので、そこに必然的に積み上げ式の「科学」では解明できない「多くの余白」が存在している事に真摯な科学者はたどり着いているように見える。そういう科学者・研究者に遭遇しなければ、私の写真をモチーフにした作品というか「提案」のような事は、なしえない。 歴史を見ると、「ヒト」はそういう「テクノロジー」の変化はあっても「種としての性質」は根本的に変化してこなかったのは明白なのだから、それを未来になくす事は不可能だとしても、「テクノロジー」と「種」としての関係性の中で「ヒト」の在り方の「バランス」を再構成してアプローチする事は無意味ではないと考えている。 現代において、我々の狭い世界ではあっても、説得力を持つ科学者・研究者を探すときに「生物学」であったり、プリミティブな分野(すべての研究分野の岩盤となる)の背景を論理付けられる貴重な研究をしている人間を探すのが中々困難だ。 私は、恐らくそういった「間口」(アプローチ)でなければ、多くの人々に受け入れられずに終わってしまうだろうと考えている。 それは、作品の価値を解釈不可能にしてしまい、より「マイナスの意味での専門性」の「壁」を構築していくのみだろうと思われるからだ。 (写真表現で云えば、全く無頓着なサーフェースのキレイさを追求する事で終わる・・・) ですから、ガラパゴス諸島に行くという「フィールドワーク」を実施している「研究者」としての福岡氏について、また他にも多くの研究者がいる中で私が見いだせていない「根本的」な分野の研究者を探す事が今年は特に重要であるし、私が撮影してきた「モチーフたる写真」の活用においても、次の時代の「何か」(出来うるなら「ブルーマップ」)を提示できないか?という事案が今の最大の課題なのだ。 写真を撮影する目的もなければ、楽しみである事は最も重要だと思う。私の内面でも、それに勝るものは今まではなかったかのように考えられてきたが、この一年弱で相当にその考え方は変化した。いいか悪いかでもないし、ひとそれぞれに楽しむのがいいのだから、こういった楽しみが私にはとても刺激的なのだ。

          写真をモチーフとして何を起こすか?-2024-私的視点として

          再生

          【スマホ新番号発行中につき】 従前の番号・データ通信は稼働していません。※多分一週間くらいかかるかも? WIFI環境は自宅にあるので、その範囲で「LINE」「FBMessenger」はつながりますが、まちまちですので、急ぎの方はGmailにて連絡をくださいませ<(_ _)>

          【スマホ新番号発行中につき】 従前の番号・データ通信は稼働していません。※多分一週間くらいかかるかも? WIFI環境は自宅にあるので、その範囲で「LINE」「FBMessenger」はつながりますが、まちまちですので、急ぎの方はGmailにて連絡をくださいませ<(_ _)>

          【現憲法は誰が発案したか?】 アメリカから押し付けられた。という短絡的な発想はやめた方が良い。 https://www.jstage.jst.go.jp/article/takahogaku/30/0/30_KJ00007893679/_pdf/-char/ja ※松尾直、研究者 https://researchmap.jp/read0036051 小冊子は島本修二氏

          【現憲法は誰が発案したか?】 アメリカから押し付けられた。という短絡的な発想はやめた方が良い。 https://www.jstage.jst.go.jp/article/takahogaku/30/0/30_KJ00007893679/_pdf/-char/ja ※松尾直、研究者 https://researchmap.jp/read0036051 小冊子は島本修二氏

          【読んでも面白くない”note”】政局報道なぞ無用。直接総理を選べるシステムを構築すべきでは???

          さて、自由民主党総裁選が近づくと、報道各社はこぞって次の総理たる(笑)※この時点で民主的ではない。総裁候補の名前を列挙して古い欧州貴族気分を醸成するのがお好みらしい。 どこの局を見ても政治報道とは「政局報道」でしかなく、本来の政治の仕事の視座から、アプローチされることは昔からなかった。 政治は何のためにあるのか?国家は何のためにあるのか? そんなことは、捨て置き続けられている。 しかも、国のリーダーを「直接」選択できないシステムは、相当に国民の存在を度外視しているわけだ

          【読んでも面白くない”note”】政局報道なぞ無用。直接総理を選べるシステムを構築すべきでは???

          【MSX】超絶懐かしい https://akiba-pc.watch.impress.co.jp/docs/column/retrohard/1613767.html MSX-DOSというのもあったくらいだ。僕が買った時期は終末期のパナ製でモニタは、ソニーのトリニトロンだった。それでも高校生には高かったのだ。郵便局でバイトをしてようやく手にした一台でもあった。

          【MSX】超絶懐かしい https://akiba-pc.watch.impress.co.jp/docs/column/retrohard/1613767.html MSX-DOSというのもあったくらいだ。僕が買った時期は終末期のパナ製でモニタは、ソニーのトリニトロンだった。それでも高校生には高かったのだ。郵便局でバイトをしてようやく手にした一台でもあった。

          8/13のNHKの朝のニュース番組での悪しきギャップ感。国家賛美にいつ変わった???

          「終戦の日」である。NHKを観たら、恐らく編集担当が「犠牲になった方々による痛切な思い」を、編集により「国の為に身を挺した」風合いの報道が昨日の朝の報道だった。なぜ?戦争が絶対悪なのか体感している方の発言を、軽く国家賛美に編集してしまうのも「プロパガンダ」だからね。世代が軽くなったね。イシマル構文も同じランクだね。 万が一の際に、危険を察知して国外に出れるようにも、旅行にも行けるようにするためにも、パスポートの期限が切れていたので、今日申請に行くことにした。 さて、この島

          8/13のNHKの朝のニュース番組での悪しきギャップ感。国家賛美にいつ変わった???

          +10

          「2024/8/15、この日に納得のいく行動をしたい」今日はパスポートを発行申請をするので証明写真も撮ってきた朝4時台(笑)

          「2024/8/15、この日に納得のいく行動をしたい」今日はパスポートを発行申請をするので証明写真も撮ってきた朝4時台(笑)

          +9

          【まず「霞が関は間違わない」という考え方を捨てることから】 というが、河野太郎が間違わない理由はない。かなり間違ってきた。 そろそろ、次の時代にどこに住むか? 準備しながら、考える時期にきているな。失笑。 https://forbesjapan.com/articles/detail/73015

          【まず「霞が関は間違わない」という考え方を捨てることから】 というが、河野太郎が間違わない理由はない。かなり間違ってきた。 そろそろ、次の時代にどこに住むか? 準備しながら、考える時期にきているな。失笑。 https://forbesjapan.com/articles/detail/73015