見出し画像

なんもしない期間のこと

なんもしない期間です。

プラモもゲームも読書も何もしていません。ご飯食べて寝るだけ!でもでもプラモは買っているんですけどね?ボーダーモデルのティーガーとクルセイダー、mengのパンターA、EGガンダムなどなど。結構買ってるな。

こうしてなんもしない期間を楽しんでいると欲望がちらりちらりと見え隠れする。あのプラモであーしたい、このプラモでこーしたい。特に今は失敗作となってしまったR35君ドボンしたりもしくは二層目のサフ吹いて塗装し直したい欲求が強い。エアブラシの準備するの大変なのでやってないんですけど。

▲そしてなんもしない期間に遊ぶのに良いものがあります。

最近はミニカー、トミカの自衛隊ラインナップを集めてみました。90式戦車や高機動車、LAVそして16式機動戦闘車。この辺りを机の上でコロコロさせているとなんとも言えない昂揚感があります。

普通の戦車プラモだとミニカーのようにコロコロさせるのは難しいです。履帯も分割組み立て式で動かないので。なかには組み立て可動式履帯なんていうリアリティ溢れる戦車のプラモもあります。前に紹介したmengのT-90Aがそうですね、組み立てた足回りはミニカーのようにコロコロ動きます。やりすぎると壊れちゃうけど。

ミニカーとプラモではどこに楽しみを置くのかで変わってる商品なので比較はあまり意味ありませんが、ミニカーはプラモにない遊びを提供してくれます。
ワイにもあったようになんもしない期間は誰しもあるはずです。そんな時のお供にミニカーはどうですか?

今日はここまで。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?