2021年の振り返りと2022年

あけましておめでとうございます。
2022年になりました。

最近noteをあまり更新できていないので、2021年の振り返りでもしていこうかなと思います。年々記憶力がなくなっているのな何なのか、記録を残さないと何も覚えていないので、覚えているうちに記録を残すことが大事な気がしています。

2021年1月

PHPの研修が始まる。講師としてPHPを教えることに。
教材がなかったので研修をしながら教材の作成を並行で進めてた。

2月

引き続きPHPの研修中。
2月の後半に突如転職の話が舞い込んでくる。
どうしていいかわからずずっと悩んでた。

3月

引き続きPHPの研修中。
相変わらず転職のことで悩んでいる。
そんな中、私が働いていたスクールの受講生を1人社員として雇うことが決まり、後輩が増えた。従業員が2人から3人になった。
従業員が増えたことはうれしいのだが、それにより転職の悩みが複雑になった。どうすればいいかわからず占いに頼ろうとする。

4月

新入社員研修が始まる。今年も講師を担当した。
転職については結論を出し、7月末での退職届を提出した。

5月

引き続き新入社員研修中。
コロナがなかなか収まらず、色々と苦労する部分もあったけれど、とりあえず大きなトラブルは起きずに何とか順調に進んだ。

6月

引き続き新入社員研修中。
今年は全体的にレベルが高かったなー。

7月

研修が終わってひと段落。その後の報告書の作成がなかなか大変。
プライベートでは下の親知らずを2本抜いた。
7月で退職するということもあって、多少は休めるものかと思っていたけれど、社員が少ないこともあり、親知らずを抜くときぐらいしか休めなかった。。けど、退職金が思ったよりも出たので、まぁいっか、ということにしておこう。

8月

心機一転、転職して新たな職場になった。
それまではプログラミングの講師として働いていたけれど、新しい職場では一旦開発のエンジニアとして働くことに(後に講師もやることになる予定)。
最初の1か月は、チームのメンバーとの関係づくりもあって、毎日事務所に出社。最初の2週間くらいは、LINEのAPIを使ったシステムに関わる想定で環境構築などを行っていたけれど、中盤からはLaravelとVueを使ったWebシステムの開発案件を手伝うことに。

9月

9月からはテレワークを開始。
色々とやり方を模索しているところ。
関わっている案件がなかなか大変だということに気づき始める。

10月

テレワークに慣れてきた。
出勤がないうえに、テレワークでかなり自由で快適な働き方ができている。
ただ、関わっている案件の炎上具合がなかなか収まらず、四苦八苦している。

11月

テレワークが快適すぎる。エンジニアをやっていてよかったと心から思う。
ただ、炎上案件の火がなかなか収まらない。
火消しのためにどうにか頑張ってみるが、なかなか力になれない。

12月

案件の状況が変わらない。働き方については快適だけど、仕事内容がなかなか辛い日々が続く。
そんな中、noteの記事数が400に達成。
そして気づけば1年が終わる。

*****

2021年は転職が個人的に一番大きなイベントでした。
転職なんて今の時代珍しいことでもないけれど、なかなか特殊な状況での転職で色々と大変でした。
それから2021年はnoteの更新が少なかったかなとも思います。特に転職をしてから随分と減りました。テレワークをしているのでいつでもnote書き放題ではあるのですが、noteを書くモチベーションはそういうものでもないようです。

2022年の抱負でも書こうかとも思いましたが、毎年そんなものはなく、常に目標もなく流れに身を任せて生きているので、今年もただひたすらに流されて生きる毎日を過ごしていこうと思います。ただ、読書量とnoteの更新頻度はもう少し上げていければいいなと思います。

今年もよろしくお願いします。


サポートいただくとめちゃくちゃ喜びます。素敵なコンテンツを発信できるように使わせていただきます。