見出し画像

さんぴん茶にはカフェインが入っている

普段からよくお茶を飲むのですが、その中でもジャスミン茶が結構好き。全国的にはジャスミン茶という名前の方がよく知られているかと思いますが、私に地元沖縄ではジャスミン茶はさんぴん茶と呼ばれている。

さんぴん茶は沖縄のソウルドリンクと謳われることもあり、県内では緑茶と同じくらいごく一般的な飲み物で知らない人はいない。自動販売機で売っている確率も高く、ほとんどのコンビニやスーパーでも売っている。居酒屋に行けば緑茶ハイの隣にさんぴんハイのメニューがあるお店も珍しくない。ということでこの記事ではジャスミン茶のことをさんぴん茶と呼ぶことにします。

そんな沖縄では一般的な飲み物であるさんぴん茶ですが、最近衝撃の事実を知った。

いつ、どういうきっかけでそのように認知したのかは覚えてないけれど、私はずっと長い間、さんぴん茶にはカフェインが入っていないものだと思っていた。

私は多分カフェインの影響を受けやすくて、夕方以降にコーヒーを飲んだりすると夜あまり眠れなくなる。なので夕方以降は極力カフェインを摂取しないように意識して過ごしている。コーヒーはもちろんのこと、緑茶にもカフェインが入っているので、緑茶も遅い時間帯からは極力飲まないように意識していた。ただ、気分的にお茶を飲みたくなることはあって、その時はカフェインが入っていないという理由からさんぴん茶をよく飲んでいた。

居酒屋に行った時は、私は炭酸が苦手なのでビールやサワー系が飲めず、〇〇ハイ的なお酒をよく飲んでいる。緑茶ハイが好きですが、これまたカフェインで帰った後に眠れなくなることを危惧して、さんぴんハイが置いてある店ではどちらかというとさんぴんハイを頼むことが多かった。

これがもう何年も続いている私の飲料水事情。

***

そしてつい先日。
夜中23時ごろに、友人と自販機で飲み物を買う機会があった。その際に、夜にカフェイン飲むと寝れなくなるからどうしようかな、という話になった。
「さんぴん茶はカフェイン入ってないからさんぴん茶にしたらいいんじゃん?」と言ったら、「え、さんぴん茶もカフェイン入ってるでしょ?」と言われた。

え。。。。うそ。。まじ!?
激しく動揺。

とりあえず水を買った。
その後歩きながらGoogle先生に聞いてみる。
「ジャスミン茶 カフェイン」。入力して検索。
カフェイン、、入っているらしい。。
緑茶と同じくらい。
というか、茶葉で作ってるんだからそりゃ入ってるでしょ(笑)。
みたいな。

・・・・・

うそーー、、知らんかったーー、、orz
今まで夜眠れなくなるからという理由でさんぴん茶を選んできたあの日々はいったい。。。

まあ、味とか香りも好きで飲んでいるから、我慢して飲んでるわけではないから別に損してたとも思わないけれど。
それにしても、ここ数年で結構上位にくる衝撃の出来事だった。

私夜眠れないことが結構多いのだけど、少なからずさんぴん茶も影響を与えていたんだろうか。。これからは夕方以降はさんぴん茶も控えるようにしよう。

みなさん、さんぴん茶(ジャスミン茶)にはカフェインが入っています。

サポートいただくとめちゃくちゃ喜びます。素敵なコンテンツを発信できるように使わせていただきます。