見出し画像

専門技術と人間力はワンセット

専門職と呼ばれる仕事をしている人達は、ある程度の期間訓練しないと習得できないような高度な専門技術を持っていることでしょう。
例えば、エンジニアであったり、職人さんやアーティストの方々など。

専門技術とは別で、人間力と呼ばれるようなスキルもあります。
これは一般にはコミュニケーション力が高かったり、周りに気くばりができたり、行動力があったりなど。
周りから頼られたり、しっかり者な印象を持たれるような人々のこと。

専門技術の高さと人間力の高さは別のスキルだと考える人は多いかもしれません。
私も昔は別物だと考えていました。
しかし、人に教えることを仕事にしてからは、この2つは実はワンセットなのだと思うようになりました。

コミュニケーション力が高い人は、疑問に思った事をすぐに質問して解決する人が多いです。
また、周りを見渡して、困っている人がいたら教えてあげたりします。
さらに、やる気が高く行動力がある人は、朝早くから自分のために勉強したり、休日なども自己研鑽に励みます。
結果として、人間力が高い人は、本人の努力により専門的な技術も短期間で成長していく人が多いです。

逆に専門技術の習得が早い人の場合、技術を身に付けることで自分に自信を持つようになります。
自分に自信を持った結果、分からないことを積極的に質問できるようになったり、周りの人にも頼られて教える側として周りとコミュニケーションを取ったります。
つまり、専門技術の習得が早い人は、必然的に周りとのコミュニケーションや積極性が増し、人間力が上がってきます。

まとめると
・人間力が高い ⇒ 質問したり教えたりできる ⇒ 結果技術の習得が早くなる
・技術の習得が早い ⇒ 自分に自信を持つ&周りから頼られる ⇒ コミュニケーションが増えて人間力が増す
という感じ。

もちろん、必ずどれかに当てはまると言い切れるわけではありませんが、講師として色々な人に教えていく中で、何となくそのような傾向があることに気づけてきました。

そう考えると、「コミュニケーションが苦手だから技術に特化しよう」とか「技術が苦手だからコミュニケーションを頑張ろう」といった片方だけを強みにしようと考えるのは危険なのかもしれません。

「どちらかと言えばこっちの方が得意」というような強みを持つことは大事だと思いますが、強みだけをひたすら磨くのではなく、専門技術と人間力の両方が成長していけるようなサイクルを作るのが成長を早めるコツかもしれません。

サポートいただくとめちゃくちゃ喜びます。素敵なコンテンツを発信できるように使わせていただきます。