見出し画像

フィルターバブルが機能しなくなっている

フィルターバブルによってスマホを開いた時に表示されるニュースがかなり偏ってきている。
そもそもフィルターバブルとは、Wikipediaによると

「インターネットの検索サイトが提供するアルゴリズムが、各ユーザーが見たくないような情報を遮断する機能」(フィルター)のせいで、まるで「泡」(バブル)の中に包まれたように、自分が見たい情報しか見えなくなること。

だそうです。

例えば、アイドルの情報を追いかけているとアイドルに関するニュースが多く表示されるようになります。
お笑い芸人の情報を追いかけていると、お笑い芸人に関するニュースが多く表示されるようになります。
IT系の情報をよくみていると、IT関係のニュースが多く表示されるようになります。
TwitterなどのSNS(noteでもそうかな)ではこの特徴はより顕著でしょう。
自分がフォローしているユーザーに近いユーザーの投稿、自分がいいねを押した投稿に近い内容の投稿がおすすめとして表示される状態。

一見ユーザーにとってすごく心地いい状態になるように思えますが、案外そうでもなくて、むしろ最近すごく厄介だと思う事が多くなりました。
SNSはまだ良いですが、ネットニュースはかなり厄介。

Wikipediaによると、フィルターバブルでは自分の見たい情報しか見えなくなるといいます。
しかし、私の場合興味がある分野と見たい情報は必ずしも一致しません。
むしろ、好きな分野ほど余計な情報を知りたくない事が多いです。
一見、見たい情報ばかりが表示されているように見えて、実は見たくない情報ばかりが表示されているのが今の私の状況。

私はTouTubeでアイドルが出ている動画や芸人の方がトークしている動画などをよく見ます。
そのせいか、スマホを見ているとよく動画を見ているアイドルや芸人に関するニュースがよく表示されます。

しかし、それらのニュースを見たいかといえば、正直そんなに見たくない。
本人が出ている動画を見るのは楽しいですが、その人たちに関するニュースや、本人とは関係ないライターの人が書いた記事にはあまり興味はありません。
読んでいてほっこりするようなニュース、あるいは自分も頑張ろうと思えるようなポジティブな内容の記事であれば読みたいと思います。
だけど例えば、
・グループの誰かが不祥事を起こしたという記事
・テレビや動画での発言がSNSで炎上して叩かれているという記事
・本当かウソか分からないほぼ推測だけで書かれているような記事
・どこの誰かも分からないSNS上の目立つコメントを拾ってきただけの記事
こういう、いわゆるネガティブな内容の記事や、本人がいないところで関係ない人が盛り上がっているだけの記事は読んでも楽しくありません。

けど、タイトルだけを見て中身が気になってしまった記事はついつい中身を開いてみてしまうものもあります。
ほとんどが見なくてもよかったなと思うような内容ばかりですが、その記事を見たことによってさらに類似の記事が多く表示されるようになり、悪循環が続きます。
誰かが不祥事を起こした記事などは、たとえ本当だったとしても知らない方が良かったと思うことも少なくありませんが、ニュースの見出しが通知される事でいやでも目に入ってきてしまします。

これは自分にとってプラスなことが何一つない。
この悪い連鎖はどこかで断ち切らなければいけないと思うのですが、今のところ「スマホを開かない」「ネットを見ない」という、そもそも情報を遮断するくらいしか方法が思いつきません。
あとは幅広く色んなジャンルのニュースを読む習慣をつけて、情報が偏らないように注意するぐらいしかなさそうです。

ポータルサイトでは多くの場合記事をカテゴリ分けしています。
例えば「政治」「経済」「芸能」「スポーツ」「IT」のように記事がわかれています。
このような分類は記事を見つけやすくするためにすごく重要ですが、個人的にはもっと別の角度からのカテゴリ分けがあっても良いのでは、と思ったりします。

それは例えば「ポジティブ」「ネガティブ」「どっちでもない」のような、読み手の感情がどう動くのかといったカテゴリ。
そういうカテゴリ分けがあれば、ポジティブなニュースだけを見て、ネガティブな内容を見ないように選択する事ができるのにな、と思ったりします。

ただ、人間は怖いもの見たさというか、好奇心というか、「ネガティブ」というカテゴリがあったらそれはそれで見てしまいそうな気もします。
手動で選択して見てしまった際には仕方がありませんが、少なくとも、スマホに自動で通知されてくるニュースに関しては、ネガティブな情報は入ってこないようにする、誰かの不祥事のニュースは入ってこないようにする、という設定ができれば良いのにな、と思ったりします。

ネガティブなニュースが好きな人は、そういうニュースが好きな人同士でのコミュニティを形成して、その中だけで盛り上がって情報を外部に出さないようにしてくれれば嬉しいな、なんてことを思います。

サポートいただくとめちゃくちゃ喜びます。素敵なコンテンツを発信できるように使わせていただきます。